本校の身だしなみルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」が基本です。
(1)頭 髪 ①染髪やパーマなど、これに類似した行為は認めていません。
(自宅で手軽にできるウェーブやカールなども含む)
②縮毛矯正(ストレートパーマ)や、執拗に熱加工を繰り返したことで、頭髪が傷み、地毛の色が抜けてきた際は、美容室にて改善を求める指導をします。
③エクステーション(付け毛)による、頭髪の加工は認めていません。
(2)服 装 本校の制服は選択制となっています。下記 3 つのパターンから選択して着用してください。
※詰襟はソフトインカラーとし、ベルトは黒・ 茶の単色でスタッツなどの飾り柄は不可とします。
※ソックスは白・黒・紺、ストッキングは黒・紺・肌色とします。
(3)その他 化粧(色リップ含)及び装飾品(ピアス・ネックレス・指輪など)は禁止です。
本校での生活で遵守すべき事項
①登下校時は本校指定の制服を選択し着用してください。
②制服は自分の体型に合ったものを着用してください。B制服のスカート丈は膝頭中央を越えないものとし、それよりも短くならないよう注意してください。
③本校指定のボタンとバッチを取り付けてください。A制服は学生服の左襟、B・C制服はベストの左胸、ブレザーの左襟に取り付けます。
④暑くて上着を脱ぐ場合、A制服は白Yシャツの着用。B・C制服はベストに標準ブラウスとなります。夏季略装期間(5月下旬~9月は指定ポロシャツ(入学後に購入案内)の着用で登下校をすることができます。
⑤靴は本校指定のものを使用してください。
⑥登下校時には生徒手帳(身分証明書添付)を携帯してください。入学後に配布します。
⑦外出時間は午後10時までに帰宅完了とします。友人宅の外泊も禁止です。
⑧携帯電話は持ち込み可能ですが授業中は教員の許可なく使用できません。また使用可能時間、使用可能場所等決められています。使用ルールが守られない場合は担任預かりとなり、保護者に来校を求めての返却となりますので注意してください。タブレット端末の持ち込み使用については入学後に連絡をします。
⑨校地内へのガムの持ち込みは禁止です。
その他の事項や、学校生活の詳細については、入学後に配布される生活指導の方針を確認のうえ遵守してください。