◆本校での生徒向け進路ガイダンス~2024 Version~

本校では各年次で1年間に4~5回の生徒向け進路ガイダンスを実施しています。進路指導部から生徒全員に対して共通の情報を提供することで、受験に関する知識を学び、意識を高め、それぞれの進路実現に繋がるようにしています。2024年度は以下の内容で行いました。

【1年次】

第1回(4月) 〇1年間の進路活動 〇Atomic Habitsの習慣形成について 〇学習の質と量の関係について

第2回(5月) 〇キャリアプラン 〇仕事の分類~世の中には3万種類~ 〇学部学科の全体像~大学とは?~

第3回(10月) 〇「大学での学びとは何か」(室蘭工業大学副学長 清水一道氏)

第4回(10月) 〇外部進路相談会に向けて 〇ブランディング(じぶんのやりたいこと)のワークショップ

第5回(11月) 〇大学入試のシステム 〇一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜 〇受験科目の仕組み

【2年次】

第1回(4月) 〇受験科目における注意点 〇大学等の検索方法~情報は自分で~ 〇大学入学共通テストの変更点

第2回(5月) 〇共通テストの特徴とボーダーライン 〇受験科目を多面的に捉える 〇学費について

第3回(8月) 〇入試の現状と受験環境 〇志望大学を考えるプロセス 〇現役合格のためにすべきこと 

第4回(10月) 〇記憶と記録のメカニズム(アナログとデジタルの関係性) 〇効果的な学習方法 〇1年後を見据えて

第5回(12月) 〇総合型選抜ガイダンス 〇総合型選抜の特徴

【3年次】

第1回(4月) ◆進路別ガイダンス(4年制大学・看護専門学校・就職公務員に分かれて実施)

第2回(8月) ◆面接全体指導(面接の基本)

第3回(9月) ◆第1回共通テスト説明会(受験科目・今年度の変更点・出願の方法他)

第4回(12月) ◆第2回共通テスト説明会(受験票・集合時間・持ち物・受験上の注意他)

この他にも年次毎にPTA研修会の中で保護者向けの進路ガイダンスを実施し、150名ほどの保護者の方々が参加してくれています。1月以降に実施するガイダンスも予定されています。また、今年度は卒業生の講話や座談会もあります。様子については進路指導部のホームページにてご報告できればと思います。