帯広三条高校のブログ

カテゴリ:報告事項

学校説明会を実施しました

 8月当初の実施予定から延期しておりました学校説明会を、9月21日(木)の午後に行いました。

 参加人数は中学生が約600名、保護者が約240名です。そのため、会場も第1体育館と第2体育館に分けています。

 当日の運営、体育館での説明、校舎見学時の誘導・説明等は、「自己表現」の授業の一環として、生徒が全て行っています。
 (上の写真は、第1体育館で、本校生徒が説明をしているときのものです)

 部活動見学では雨の影響もありましたが、多くの中学生・保護者の方々に、本校の様子を見ていただくことができました。

 来年の4月に、単位制18期生として、本校に入学されることをお待ちしております。

0

キラキラ 三条祭の前日です

三条祭前日。最後の終日作業です。
天候にも恵まれ、準備作業も順調に進みます。校内も、いつもの雰囲気とはガラリと変わりました。
明日から2日間、学校祭に全力で打ち込む三条生を温かい目で見守っていただけたら幸いです。

0

高体連十勝支部壮行会を行いました

 本日7校時、本校第2体育館で壮行会を行いました。14種目の部活動(一部個人参加含む)が対象です。各部の代表による挨拶・決意表明後、全校生徒による校歌・応援歌・エールで選手を激励しました。
 支部大会は来週末に開催されますが、一部の種目(本校ではソフトテニス・硬式テニス・陸上競技)は、明日から実施。日頃の練習の成果が発揮されることを期待します。がんばれ、三条生!

0

避難訓練、生徒総会を行いました

スマートフォンで議案書を確認しています

抽選結果を生徒に伝えるルーム長たち

 本日6校時、避難訓練と生徒総会を行いました。

 今回の避難訓練は、地震を想定した訓練です。避難場所は第2体育館で、約6分で全校生徒が迅速かつ静粛に避難しました。避難後の講評では、教頭先生から「訓練時と実際に避難するときの違い」「避難場所・経路を知る重要性」など、訓練の重要性について熱弁をふるいました。


 生徒総会も予定通り開催。議案書は、ペーパーレスを図ってPDF形式での配布です。生徒は、予めスマートフォンに議案書をダウンロードしておき、会場ではスマートフォン越しに議案書を確認しながらの参加となりました。


 総会後は、学校祭の大骨子説明とテーマ曲の募集、チームカラー決めです。抽選の結果は以下のとおりです。どのチームが優勝するか楽しみですね。

  Aチーム:紫  Bチーム:赤  Cチーム:白
  Dチーム:青  Eチーム:黄  Fチーム:緑

0

王冠 第64回三柏戦を行いました

 本日、明治北海道十勝オーバルにて、第64回三柏戦を開催しました。全員が一堂に会しての開会式。伝統の応援合戦は、柏葉高校、三条高校の順で実施。両行ともに、コロナ禍による影響を感じさせない声量と団結力を見せました。
 一般交流種目は「OXクイズ」「ドッジビー」「魔女の宅急便(2人1組で段ボールの箱を積み上げて運ぶリレー)」の3種目です。OXクイズは三条高校が制しましたが、ドッジビー・魔女の宅急便は柏葉高校が連取し、1勝2敗で交流を終えました。
 午後は部活動交流です。16の部活動が勝敗を決める形で交流し、9つの部活動(陸上競技・吹奏楽・合唱・演劇・茶道・書道・美術・図書・放送)が勝敗を決めない交流となりました。三条高校は10種目で勝利を収め、一般交流・部活動交流の結果から、11勝7敗1分けで三条高校が優勝(11連勝)を果たしました。
 三柏戦で深めた交流、築き上げた団結力を今後の学校生活につなげることを期待します。

0