帯広三条高校のブログ

2024年4月の記事一覧

令和6年度学校通信第2号

 4月も終わりました。先日の三柏戦は見事12連覇を果たすことができました。詳細については5月号でお知らせします。

 学校通信第2号は新学期を迎えた校内の様子、そして本校のスクールカウンセラー佐々木あずさ先生の紹介です。本校の教職員を紹介する『三条プリズム』は村上陽一教諭です。十勝美術界をリードする先生ですが、美術部に入ったのは高校2年生の途中からということにビックリです。温厚なお人柄が伝わるといいのですが。本校生徒の活躍を紹介するインタビュー『きらり』は、スケート部の山田怜歩さん(3年5組)と奥秋静子さん(2年2組)の二人です。この冬の全国大会で優勝を果たした二人のひたむきな姿勢に心動かされました。

0

第65回三柏戦開催、三条高校12連勝

 4月26日(金)、よつ葉アリーナ十勝にて、第65回三柏戦を開催しました。三条高校・柏葉高校の全校生徒が一堂に会しての開会式。今年は柏葉高校が当番校のため、柏葉高校の生徒会長、学校長からそれぞれエールが発信されるとともに、三柏戦を通して交流が図られるようにと、当番校の想いが伝わるものでした。また、伝統の応援合戦は、三条高校、柏葉高校の順で実施。声量と団結力は両校互角のものでした。

 一般交流種目は「OXクイズ」「ドッジボール」「弾入れ」の3種目です。3種目ともに柏葉高校が連取し、0勝3敗で交流を終えました。三条高校は一般交流種目を2年連続で負け越す形に。近年の三柏戦総合11連勝の成績を見ても、一般戦で全て負けるといったことはありませんでした。

 午後は部活動交流です。14の部活動が勝敗を決める形で交流し、11の部活動(陸上競技・女子バレー・吹奏楽・合唱・演劇・茶道・理科・図書・書道・美術・放送)が勝敗を決めない交流となりました。三条高校は11種目で勝利を収め、一般交流・部活動交流の結果から、11勝6敗で三条高校が優勝(12連勝)を果たしました。

 今年の三柏戦も無事終了となりました。当番校として企画・運営を行った帯広柏葉高校さんに、この場を借りてお礼申し上げます。来年は、三条高校が当番校となりますので、よりよい企画・運営に努めてまいります。

0

授業参観・PTA総会・年次集会を行いました

(1年次:生物基礎の授業風景)
(3年次:体育の集団行動の練習)
(PTA総会の様子)

  4月24日(水)の午後、全年次対象の授業参観、PTA総会、年次集会を本校各教室・体育館にて行いました。

  授業参観は5時間目の授業が対象です。200名を超える保護者が来校し、お子さまの授業の様子を見ていただきました。クラスによっては、保護者の方々が教室後方に入りきれず、廊下から眺める様子もありました。

  授業参観終了後は、第2体育館にてPTA総会と体育文化後援会の総会です。議案は全て承認され、新旧役員の紹介も行いました。

  最後に、各年次ごとに分かれて、年次集会・クラス懇談を行いました。年次団の紹介に始まり、各年次の方針や、今年度の生活の流れ、進路活動等について年次主任を中心に説明。年次集会終了後は、クラスごとに分かれての懇談または、個別相談となります。保護者のみなさまと貴重な意見交換をすることができました。

  今後とも、本校の教育活動にご理解・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

0

対面式を行いました

 本日の5~7校時に、新入生と在校生の対面式を行いました。
 応援歌紹介、在校生による盛り上がりは今年も健在です。新入生へのインパクトも絶大でした。
 部活動紹介では、29の部活動が活動内容を紹介し、練習内容や作品の一部を披露しました。
 執行部の企画・運営、各部活動の協力により、時間に余裕をもって終えることができました。
 今年の1年生も、文武両道で活躍する姿が見られそうです。応援、よろしくお願いします。

0

令和6年度学校通信第1号

 昨日、午前中に始業式を終え、午後に入学式を挙行し240名の新入生を迎えることができました。令和6年度のスタートです。今年度の学校通信第1号は、昨年度卒業生の進路実績を伝える記事がトップです。国公立大学合格者100名だけではなく、それぞれが第1志望を目指し努力した結果を総括します。
 また、各年次主任と新しく転入された教職員からのメッセージを紹介します。
 生徒の活動は春休み中に行われた合唱部と吹奏楽部の定期演奏会の様子をお伝えします。

0