カテゴリ:報告事項
授業参観・PTA総会・年次集会を行いました
4月24日(水)の午後、全年次対象の授業参観、PTA総会、年次集会を本校各教室・体育館にて行いました。 授業参観は5時間目の授業が対象です。200名を超える保護者が来校し、お子さまの授業の様子を見ていただきました。クラスによっては、保護者の方々が教室後方に入りきれず、廊下から眺める様子もありました。 授業参観終了後は、第2体育館にてPTA総会と体育文化後援会の総会です。議案は全て承認され、新旧役員の紹介も行いました。 最後に、各年次ごとに分かれて、年次集会・クラス懇談を行いました。年次団の紹介に始まり、各年次の方針や、今年度の生活の流れ、進路活動等について年次主任を中心に説明。年次集会終了後は、クラスごとに分かれての懇談または、個別相談となります。保護者のみなさまと貴重な意見交換をすることができました。 今後とも、本校の教育活動にご理解・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。 |
対面式を行いました
本日の5~7校時に、新入生と在校生の対面式を行いました。
応援歌紹介、在校生による盛り上がりは今年も健在です。新入生へのインパクトも絶大でした。
部活動紹介では、29の部活動が活動内容を紹介し、練習内容や作品の一部を披露しました。
執行部の企画・運営、各部活動の協力により、時間に余裕をもって終えることができました。
今年の1年生も、文武両道で活躍する姿が見られそうです。応援、よろしくお願いします。
始業式・着任式を行いました
4月8日(月)の1校時に、今年度の始業式・着任式を行いました。今年度は9名の教職員が本校に着任されています。
先生方の紹介は、学校通信第1号に掲載されています。ご一読いただけますと幸いです。
今年度も、帯広三条高校をよろしくお願いします。
冬季休業を迎えます
12月22日(金)6・7校時に、冬季休業前の全校集会を行いました。
表彰伝達では、ソフトボール部、図書局、合唱部、演劇部、スケート部の代表者が登壇し、全道・全国大会の活躍を全校生徒の前で讃えました。
伝達表彰後は、校長講話と生徒指導部長のお話がありました。
学校長は、校長通信第36号(学校長のページに記載されています)をもとに、誠実さと説明責任の重要さについて生徒に語りました。
生徒指導部長は、挨拶の重要性について、自身の想いを踏まえて問いかけました。
本校は12月23日(土)~1月15日(月)まで冬季休業となります。冬季休業明け、全員が元気に登校することを願っています。
外部講師による講演会を実施しました
10月23日(月)の6・7校時に、本校新体育館でPTA研修厚生部主催の「外部講師による講演会」を行いました。昨年度までは、コロナ禍による事業見送りの対応をしておりましたが、今年度は実施の運びとなりました。会場には、全校生徒に加えて、本校の保護者も20名程度参加となりました。
今回は、有限会社シンプルタスク 代表取締役 吉井雅之 氏を講師に招いて「なぜ、習慣形成が大切なのか?続けることで自身がつく!」を演題に、1時間ほどお話をいただきました。
講演では、「夢・理想の自分」を持っているかという投げかけから、「意思決定をするのはあなた(生徒自身)」「自分の決めたことを成し遂げるために努力を」と力強いメッセージを何度もいただきました。社会に出てからも学びが続くことを踏まえて「習慣が変われば人生が変わる」「願望があれば、辛抱し、質のよい取り組みになる」「成功を信じて挑戦せよ」と生徒に投げかけており、今後の生活のあり方を見直す機会となりました。
講演を終えて「夢に挑戦する三条生」が増えることを期待します。