図書局のページ

図書局のブログ

高文連十勝地区実務講習会参加

今年度、最初の対外活動である実務講習会に参加しました。

さらに、この日を最後に3年次局員は引退の節目を迎えました。

図書局での活動を通して後輩たちに多くの事を残してくれた8人の精鋭たちに恥じぬよう、新体制の三条図書局はみんなと自分たちのためのワクワクを創作し続けていきます。応援よろしくお願いします。

実務講習会では、はじめておめにかかる他校の局員たちとコミュニケーションを図りながら積極的に研修に励みました。

講演は帯広畜産大学准教授ロメロ・イサミ先生による『世界の図書館・史料館』というテーマでご講和いただきました。外国籍のロメロ先生は世界各国の様々な図書館や史料館を撮影されており、国の情勢や政治思想などを交え実体験をもとにお話ししてくださいました。スピード感があってあっという間の弾丸トラベル気分を味わえました。

初めて参加した1年次局員たちがとても頑張っていて、楽しそうな表情が印象的でした。

   

0

店頭購入実施

毎年恒例、『岡書イーストモール店』で店頭購入を行いました。

三条図書館にふさわしい書籍を図書局員の研ぎ澄まされた選書眼で選び抜いて購入するという責任重大な活動です。

1年次局員にとって、はじめての経験でしたが、本が好きな局員が多いため高校図書館にふさわしい幅広いラインナップで真剣に選書に取り組んでいました。

局員内の親睦も深まり楽しく選書活動ができました。

購入した書籍は手続きが済み次第、配架しますのでお楽しみに。

  

0

『Library』最新号発行!

今月の『Library』も内容盛りだくさんでお届けします。

特に作家・河﨑秋子さんとの交流会の模様や三柏戦のようすなど局活動がよくわかる内容となっております。

『Library5月号』はこちらから→20250521 Library5月号.pdf

 

また、早くも入り口装飾が梅雨入りしました!

1年次局員たちも加わりみんなで作った手の込んだ装飾です。是非ともご覧ください。

0

楽しかった三柏戦図書局交流会

三柏戦、午後からの交流会は三条図書室での交流となりました。両校とも有能な1年生がたくさん入部したため過去最高の人数での交流会となりました。

自己紹介に始まり、学校・学年の垣根を超えた思い出深い図書局交流会となりました。

今年は三条図書局がホスト校でしたので、みなさんの喜ぶ顔が見たくて早いうちから入念な準備をおこなってきました。なので、帰る際に楽しかった!と笑顔で言われ、ホッと安心しました。

   

0

河﨑秋子さんと三条図書局

十勝在住の直木賞作家河﨑秋子さんを三条図書館にお招きして交流会を開催しました。

昨年度、高文連全道高校図書研究大会で記念講演を賜り、河﨑先生の小説に託す思いや執筆活動のエピソードなど興味深いお話が数多くあり、同郷人としてさらに深くお話を伺いたいと思い立ち局長がお手紙を書いて実現しました。

ご多忙の河﨑先生は本当にやさしい方で、三条図書局の熱意を汲み取ってくれスケジュールを調整してくださり夢のような交流会が実現しました。日頃より頑張っている局員へ神様がくれたプレゼントと感謝した次第です。

まずはじめに河﨑先生流人生の楽しみ方とプロセス選択術をご講和いただきました。

そのあと、局員ひとりひとりからの質問にお答えくださり、気さくで温かなお人柄を改めて感じることができ、最後は道民ならではの北海道愛を絵やイラストで表現するゲームに参加して頂き、いつまでも記憶に残る思い出深い交流会となりました。

河﨑先生コーナーを制作し、絵の上手な2年次局員が河﨑先生のイラストを描き、これからも三条図書は末永く河﨑さんを応援することをお約束して、お別れしました。本当に楽しい交流会になりました。河﨑先生ありがとうございました。

   

0