帯広三条高校のブログ

2024年10月の記事一覧

令和6年度学校通信第8号発行しました

校長室前の大きな銀杏の葉が風が吹く度にはらはらと落ちています。秋が深まっています。10月の学校通信発行しました。

今号のトップは山室年次主任の見学旅行報告です。天気にも恵まれた大坂・京都・奈良の見学旅行でした。他にPTA十勝支部研修会報告と合唱部の全国合唱コンクール金賞受賞の嬉しい報告です。教員紹介『三条プリズム』は1年4組担任・豊田拓教諭です。生徒インタビューは全道図書研究会で大活躍した図書局を紹介します。

令和6年度学校通信第8号(1031).pdf

0

PTA研修厚生部による講演会を実施しました

 

 10月18日(金)の6・7校時、外部講師による講演会を行いました。

 今回の講師は、十勝在住のフォークデュオ「My’s」のお二人です。本校第2体育館を会場に、My’sのお二人とサポートメンバーを加えた5名が来校し、トーク&ライブの形式で講演会が行われました。

 講演会のテーマ「夢のかなえ方は一つじゃない」をもとに、My’sの白岩さんが、曲間を活用して、曲への思いやメンバーの紹介、高校時代のエピソードを話します。白岩さんは「人との出会いを大切に」「より良い思い出をたくさん作って」と高校生活を送る上でのヒントが語られました。

 曲調によって、盛り上がりを見せたり、聴き入ったりと、あっという間の90分間。講演会終盤では、白岩さんから「大人になった方がツライことがいっぱいある。ツラかったことを楽しかったにどれだけ変えていけるかが重要」「楽しかったに変えない人には、楽しいことはやってこない」と、今後の人生を送るうえでの激励もありました。

 アンコールでは、生徒全員がステージ前に集まり「ガンバレ」という歌詞のタイミングで右拳を掲げる動きもあり、ライブの一体感が生まれる講演会となりました。

 My’sのみなさん、サポートメンバーのみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

0

令和6年度学校通信第7号発行しました

 10月となっても夏日になったかと思えば、ぐっと冷え込んだり。寒暖の差が大きくなり、気付けば校舎前ロータリーの木々も色づきました。

 というわけで、少し遅れましたが学校通信第7号を発行しました。今回のトップは中学生向けの学校説明会です。3年次生の選択教科『自己表現』の生徒たちを中心に、生徒自ら本校の魅力をプレゼンし、校舎を案内し、部活動を紹介するものです。加えて今年度は、「総合的な探究の時間」での探究テーマとして学校紹介パンフレットも探究テーマ「アート&表現」のチームが作成してくれました。生徒・保護者合わせて約900名の方たちに配布されました。

 恒例の教員紹介『三条プリズム』は本校で一番若い倉本教諭です。そして生徒インタビュー『きらり』は見事、全国大会の切符を勝ち取った合唱部部長の佐々木万栞さん、同じく副部長の馬場水月さん、木田まつりさんです。どうかご一読ください。

20240930 学校通信第7号.pdf

0