部活動からのお知らせ(新着情報)
陸上
前日から雨予報でしたので、久方ぶりの校内での室内練習!
トレ室は改修工事中であるため、サーキットを中心に行っております。
写真はそのときの様子です、手前ではビーバー、奥の方ではふくらはぎのトレーニングと全員が全力を出し行っておりました。
サーキットトレーニングのあとは上級生を中心に、股関節の使い方や動きを意識するトレーニングを階段で行っていました。
部活終わりのいつものミーティングでは部長から「競技場と違い直接的な種目の練習にならないが、このような練習もきちんと繋がるので、今後も大切にしてほしい。」と話していました。
運動だけで無く勉強もそうですが、普段のラダーや、ミニハー、サーキットどれでも必要なことを意識して行うかそうで無いかで大きく差が出てきます。
今週末は7名の部員が、国民スポーツ大会予選に参加します。そして8月23~24日には支部新人戦と、ひとつひとつ意識して、目標高く頑張ってほしいものです。
頑張れSAT!
8月2日に行われた、種目別記録会第2戦に参加してまいりました。
今回は4×100mRのみということで、男女1チームずつエントリーしました。
男子は正規メンバーが、オープンキャンパスで不在の中、1~2年チームベスト(”44.18”)に近い”44.46”という結果。
さすがに3年短距離エースが抜けた穴は、そんなに簡単に埋まらないですね…
女子は3年卒部後のミーティングで顧問からの目標設定で、『選手権での標準記録(今年度は”52.00”)を突破』をかかげている中、やってくれました!!結果は”51.99”と見ごと突破してきてくれました!
三条陸上部は近年女子部員が中々集まらず、苦慮していた中で、2年陸上初心者町田、そして1年生の福井、別当屋敷、日野の4名で、
標準記録突破!そして今年度のベストを更新!という頑張りを見せてくれました!本当に素晴らしい!
来年度以降もトレーニングを重ね、どんどん記録を更新していって欲しいものです。
男女関係なく三条陸上部は、新戦力をお待ちしております。是非一緒に記録更新していきませんか?よろしくお願いいたします!
ベスト更新一覧
PB更新者
種目
旧
新
福井・別当屋敷日野・町田
4×100mR
52.66
→
51.99
調...
7月25~29日に、広島県のホットスターフィールド広島で行われた、インターハイ『開け未来の扉中国総体2025』に女子やり投げの上田が参加してまいりました。
初の道外での競技場ということで、生徒顧問ともにドキドキしていましたが、観客席に、電光掲示板となんとも立派な競技場でした!
本番当日までやりはスタジアムで投げることができませんので、公式練習では、スタジアムでアップと簡単な足合わせを行わせていただきました。
やり投げの練習はスタジアム近辺の広島修道大学内の陸上練習場で行わせていただきましたが…
大学構内であるのかと思う程立派な練習場で、気持ちよく練習させていただきました。
目標は自己ベストと臨んだ本番は、思うようにいかず、37m98と納得できない結果、試合後のミーティングでは『ここからまた進んでいこう』と話し終えました。
今回のインハイは暑さ対策の為、運営が毎日会議を重ねていただき行えた大会でした。支えていただいている保護者だけでなく、大会関係者にも感謝しかない大会になりました。本当にありがとうございました!
帯広三条高校はこれで、インハイ11年連続出場になりました。一緒にインハイ目指して出...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
アーチェリー
7月27日(日)に帯広の森アーチェリー場で開催された『第42回AOTAC記念道東ブロック公認アーチェリー大会』に、3年生4人、2年生3人、1年生9人が参加しました。
高校生男子70mの部において、3年生の名木橋さんが36射で今シーズンの自己ベストを更新するなどして第2位、西村さんが第3位に入賞しました。
また、高校生女子70mの部は、1年生の齊藤さんが36射で今シーズンの自己ベストに並ぶスコアを出すなどして第1位になりました!
そして、初心者30mの部では、1年生の上田さんが自己ベストを更新するなど、本校生としては最高位の第6位に入りました。
なお、1年生の中田さん、河瀬さん、奥村さんも自己ベストを更新しています。
次の大会は、9月上旬ですが、夏季休業中の練習に気持ちと時間を注いだ選手が記録を大きく伸ばす予感がします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
吹奏楽
8月10日(日)、帯広市民文化ホール(大ホール)にて、第58回定期演奏会を開催します!当日は、16:30開場・17:00開演となります。
チケットは、前売券500円・当日券700円となっております。部員とお知り合いの方は、ぜひ、部員から前売券をご購入いただければ幸いです。
みなさまにお楽しみいただけるよう、現在、準備や練習に励んでいます!部員一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
フィールドサイエンス
7月6日三条祭の一般公開(10時~14時半)が行われました。
今年度は11時~12時と13時~14時に分けて、生徒自らが考えた展示物の紹介や実験演示を行いました。この日のために、放課後実験練習を行ったり、サイエンススイッチを修復したりなど準備を進めました。昨年度同様、今年度も暑い日でしたが、例年にないほどの来場者が訪れた昨年度よりは落ち着き、来場者だけでなく、三条生が実験を楽しんでいく姿が印象的でした。
6月25日
高文連十勝支部野外研修会が開催され、本校フィールドサイエンス部と帯広柏葉高等学校化学研究部、生物研究部の生徒13名が参加しました。
3年次生は1年次に化石(ナウマン象)、2年次に環境保全・ジオパーク(鹿追町)を見学しました。今年度は淡水魚(おんねゆ)・宇宙(りくべつ)を見学しました。
1)北の大地の水族館(山の水族館)を見学
北見市留辺蘂町の道の駅 おんねゆ温泉にある淡水魚の水族館を訪れました。北海道の川に生息する淡水魚を、川の中に潜り同じ目線から見ているように見学することができました。左側の写真には外気温32.8℃の表示。残念ながらえさやりの瞬間には立ち会えませんでしたが、参加者は涼しい館内で時間いっぱいまで食い入るように観察していました。
2)りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)を見学
陸別町にある宇宙に関する科学館を訪れました。オーロラの成り立ちや鮮やかに観察された写真などの説明を聞きながら館内をまわり、大型望遠鏡で星を3つ見せて頂きました。薄曇りがかった暑い日でしたが、高台のためか時折ほどよい風が吹き、星の観察日和でした。
銀河の森天文台の案内の方に...
4月の行事・活動を紹介します*4月10日 対面式で部活動紹介*
*4月25日 三柏戦部活動交流会(帯広三条高校化学実験室)*柏葉高校の化学研究部・生物研究部の皆さんと部活動交流会を行いました。内容は以下の通りです。(1)自己紹介と昨年の研究紹介~昨年の研究を互いに紹介し合いました。
(2)実験紹介・見学ほか~今年度は紹介や見学ではなく、実際に実験を行ってもらう体験型にしました。「くだものの香りは何の香り?」をテーマに、実験を通してできた液体の香りあてクイズを行いました。また、余った時間を利用して、銀樹や硝酸と銅の反応なども実験しました。
来年は帯広柏葉高校での開催となります。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
閲覧者の総数(2024.4.1~)
3
9
7
8
5
9
9
パンフレット
同窓会のページはコチラから
各種リンク先
北海道の教育関連
-
北海道教育委員会 95
-
北海道立教育研究所 14
-
北海道立特別支援教育センター 8
-
道教委:学力向上ページ 18
十勝管内
-
帯広市のホームページ 40
-
北海道十勝総合振興局のホームページ 16
道内の公立高校へ(スクールネット内の先生用)
道内の公立高校へ(生徒・一般の方が対象)
部活動関連
-
北海道高等学校体育連盟(道高体連) 226
-
北海道高等学校文化連盟(道高文連) 111
-
北海道高等学校野球連盟(道高野連) 78
学校評価
令和6年度の学校評価報告書は以下から閲覧できます。
※PDFファイルとなります。
( 2025.4.11 掲載)