緊急連絡
現在、緊急の連絡はありません。
自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。
学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)
応援団
帯広三条高校応援団では、学校行事を盛り上げるべく男子と女子とで部門に分かれ活動しています。
今年度は男子6名 女子27名でスタートします。
まずは4月の行事、三柏戦に向けての練習です。
男子は今年度新しく拍手応援が加わりました。リズムが難しいので全校生徒も練習が必要です。
女子は男子との応援合戦の他、ダンス披露があり、毎日練習を重ねてきました。
おかげ様で三柏戦は大盛況のうちに終えることができました。
次はGW帯広市民芸術祭に向けての練習です!
※1年生は9名入部、ダンス披露はGW以降となります。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
女子バレーボール
4月27日(日)、4月29日(火)と練習試合を実施しました。その時の模様です。実践練習です。本番に近い実践練習では、自分たちだけでは、気づけない弱点や修正点に気づくことができます。今回の練習試合でも多くのことを学ぶことができたと思います。また、新入部員の加入により、チームの幅も広がってきました。高体連予選本番に向けて、新しい風を吹き込みながら、チーム力アップのための、よりよい化学反応を期待しています。
4月25日(金) 帯広の森体育館で三柏戦がありました。伝統の三柏戦でしたが、残念ながら、柏陽高校が部員不足のため、チームが作れなく出場ができませんでした。どの競技でも同様ですが、十勝管内の高校のバレー部員の不足も、深刻化しています。バレーボールは、楽しみながら、仲間や友達を作り、自分自身も人として成長できるスポーツです。また、「するスポーツ」、「見るスポーツ」、「支えるスポーツ」 として、どのような立場でもチームの一員としてかかわるなかで、人との絆を深められるスポーツです。目的に合わせて、気楽に始めても全く構わないので、少しでも興味があれば、部活動見学に足を運んでもらえればと思います。来年度のバレーボール女子、伝統の三柏戦の復活することを、心から願っております。
三柏戦開会式の模様
去る4月19日( 土)、4月20日(日)に「春季高校リーグ大会」がよつ葉アリーナ十勝で開催されました。初日のブロックトーナメント戦を勝ち抜き、2日目の上位リーグ戦に進みました。
初戦の帯広南商業戦は、健闘するものの12点、18点ということで、実力差を実感させられました。2試合目の帯広大谷戦では、1セット目29-27、2セット目25-21と取れはしませんでしたが、ほぼ互角の接戦となりました。紙一重の勝負でしたが、最後詰め切れなかったのは、何かが足りなかったからだと思います。最後の白樺戦は怪我もあり、失速してしまいましたが、エースを欠いた状況を埋められるチーム力が無かったことは、真摯に受け止めなくてはならないでしょう。高体連までの期間で、足りないものを修正して、必ずリベンジすること信じています。
本年度より、三条高校女子バレーボール部のホームページにて、大会の結果、活動報告などの情報発信を、積極的にしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
まず、4月10日(木)に新入生との対面式があり、各部活動の紹介がありました。その後、6名の新入生の入部希望があり、総勢17名の部員とスタッフ3名で新生三条高校女子バレーボール部がスタートしました。新入生の出身中学校は以下のとおりです。
共栄中学校、士幌町中央中学校、札内東中学校、南町中学校、音更中学校、芽室西中学校
各中学校で、主力として活躍した選手もおり、新戦力の加入で、チームは活気づいています。三条女子バレー部の伝統を引き継ぎながら、新たな伝説を作っていってくれるメンバーであると期待しております。先輩の背中を追いながら、超えていける力を日々の練習を通し身につけてほしいと思います。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
男子バスケットボール
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
本日は、少し時計の針を戻しまして
対面式の様子をお届けします。
4月10日(木)の午後に対面式が行われました。
生徒会主催の企画で、新入生を含めた三条の全校生徒が集う行事です。
今年も応援団や吹奏楽部を中心に、新入生を迎え入れました。
さて、我々三条バスケ部の喫緊の課題は何かというと・・・
バスケスキルの向上?
チームの一体感?
いいえ、「部員の確保」です。
このブログを読んだことのある方はお察しの通りですが
我々、三条高校男子バスケットボール部は
3年生選手が12名、マネージャー2名、
2年生選手が4名で構成されています。
人が足りない!!
さすがの私もバスケは選手5名が必要であることくらいわかります。
世代交代を考えると、選手もマネージャーも喉から手が出るほどほしい状況です。
そんな中、対面式でいかに新入生にPRできるか。
部活動紹介の様子です。
(キャプテンKHのスピーチ、緊張していましたね笑)
(2分間の発表時間でシュート練習を披露)
対面式の部活動紹介は、その部のカラーが出ます。
今年も様々な紹介があり、...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
女子バスケットボール
4月19日・20日に音更町総合体育館・サンドームおとふけで行われた春季大会に出場しました。
○第75回全十勝高校春季バスケットボール大会(音更町総合体育館)
2回戦 帯広三条 136- 26 芽室・幕別清陵合同
準決勝 帯広三条 45-105 帯広大谷
シード順決定戦 帯広三条 74- 71 帯広南商業 結果 第3位
新年度になり、新1年生の加入でチームに活気が出てきました。これからさらに実戦経験を積んで高体連に臨みたいと思います。
今回も保護者の方のから多くのご声援をいただきありがとうございました。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
ソフトテニス
十勝の春はいつも風が強く、気温も低い状況ですが、三条高校ソフトテニス部は新入部員3名を加え、岩田コーチの指導のもと、計11名で目前に迫った高体連支部大会に向けて日々活動しています。4月27日(日)に帯広の森で行われた標記の大会結果をお伝えします。
【入 賞】 優 勝 平崎(3年)・横地(3年)ペア
準優勝 中野(3年)・前多(3年)ペア
【個人戦績】
平崎(3年)・横地(3年)ペア
2回戦 VS 南商 4-1
3回戦 VS 緑陽 4-1
4回戦 VS 大谷 4-2
準決勝 VS 大谷 4-1
決 勝 VS 中野(3年)・前多(3年) 4-2
中野(3年)・前多(3年)ペア
2回戦 VS 南商 4-1
3回戦 VS 大谷 4-1
4回戦 VS 緑陽 4-3
準決勝 VS 大谷 4-1
決 勝 VS 平崎(3年)・横地(3年) 2-4
菊池(2年)・太田(2年)ペア
1回線 VS 緑陽 4-1
2回戦 VS 大谷 1-4
小原(2年)・八巻(2年)ペア
1回線 VS 柏葉 4-3
2回戦 VS 大谷 1-4
池田(1年)・鈴木(1年)ペア
1回戦 VS 南商 1-...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
陸上
今年もやってきました三柏戦!陸上部は例年通り午後から交流会を行いました。今年の内容は以下の通り、アップ⇒種目連⇒全員参加のマイルリレー⇒300m走いつもと違い、300m走も追加され戦々恐々と・・・選手達は出し切りお互いに労い合ってました。今年度もみんな疲れながらも楽しみ、最後はお互いの健闘を称え終えました。
今週末はサーキット第1戦で新入部員も挑みます。そしてサーキットを終えると3年生の集大成である高体連が!頑張れ三条、柏葉。
今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
最後は晴れ間が見えた今年の三柏戦でした。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
スケート
4月25日(金)伝統の三柏戦が行われました。開会式での選手宣誓では三条スケート部の三瓶と柏葉スケート部の細川が競技用のワンピースを着て宣誓をしてくれました。私は彼らの戦う姿を見て少し感動しました。カッコよかったです。お互いにユーモアのあふれるあいさつにより盛り上がった開会式となりました。
一般交流種目でもスケート部の体力と身体能力を生かし、それぞれが活躍していました。
その中でも注目を浴びていたのはまたしても、三瓶です。
一般交流の第二種目の「じゃんけん合戦」の大将として満を持して、登場してきました。
柏葉高校スケート部の細川とじゃんけんで勝敗を決めました。柏葉高校の心理作戦である通称「カニ作戦」に敗れ敗退していました・・・運も実力のうちということでこれから運が高まるように日々過ごしていきたいですね・・・
↑本拠地オーバルにて大将戦で敗れた姿
一般交流後はオーバルにて、今シーズンに向けて練習をしました。
私事ですが、今年度からチーム三条の一員となりました。副顧問のSです。
これからチーム三条のブログをどしどし掲載してまいります。今後ともよろしくお願いしま...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
図書局
三柏戦、午後からの交流会は三条図書室での交流となりました。両校とも有能な1年生がたくさん入部したため過去最高の人数での交流会となりました。
自己紹介に始まり、学校・学年の垣根を超えた思い出深い図書局交流会となりました。
今年は三条図書局がホスト校でしたので、みなさんの喜ぶ顔が見たくて早いうちから入念な準備をおこなってきました。なので、帰る際に楽しかった!と笑顔で言われ、ホッと安心しました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
開西病院前の路上は駐停車禁止です。絶対にしないでください。
※玄関前のロータリーはぐるっと奥まで入り、端に寄せて停車してください。
ロータリーに入れない場合は、駐車場または本校敷地内の空いているスペースに駐停車してください。
在校生・保護者の皆さんへ
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)
就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf
・高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf
・受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf
※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
所在地・連絡先
〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら】
TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503
学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp
※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。
閲覧者の総数(2024.4.1~)
3
8
1
1
6
7
7
パンフレット
同窓会のページはコチラから
各種リンク先
北海道の教育関連
-
北海道教育委員会 81
-
北海道立教育研究所 14
-
北海道立特別支援教育センター 6
-
道教委:学力向上ページ 17
十勝管内
-
帯広市のホームページ 31
-
北海道十勝総合振興局のホームページ 11
道内の公立高校へ(スクールネット内の先生用)
道内の公立高校へ(生徒・一般の方が対象)
部活動関連
学校評価
令和6年度の学校評価報告書は以下から閲覧できます。
※PDFファイルとなります。
( 2025.4.11 掲載)