緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。

学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)

陸上

釧路秋季記録会第2戦に、個人で1年伊藤、澤山、横堀が参加してきました。 伊藤は100m出場自己ベストとはなりませんでしたが、体調不良あけでセカンドベストとなりました! 横堀は100mと、十勝の最後の記録会で無かった200mに出場どちらも自己ベストとはいきませんでしたが、自己ベスト近いタイムで走りきりました! 澤山は300mと3000mに出場、300mでは中学以来となり自己ベスト更新!3000mでも中学以来で自己ベスト更新! となりましたが、3名とも満足はしていませんでした。その思いを胸に、この冬を越えて欲しいと思います。 来年の一発目で、大きく記録を出してほしいものです! 残すは今週末のフードバレーマラソンとなりますが、これにて本当に記録会を含め全てが終わります。 冬は目標が遠くダレてしまいがち、お互いで盛り上げて高い強度の練習をしていって欲しいと思います。 もしダレたり間違っていたのであれば、それは皆で正していけば良いこと、誰かのせいでは無く、全員で声をかけて修正していきましょう、 『SATならできる』顧問はそう思って期待しています。 PB更新者 種目 旧   新 澤山 300m 38.19 → 37.32 澤山 3000m 10.04.04 → 9...

図書局

高文連十勝支部図書委員研究集会でビブリオバトルの大会が開催されました。 ビブリオバトルとは公式ルールもある立派な競技。おすすめ本を読んでみたくなるように熱意をもって推す、知的書評合戦です。 三条図書局員は、この大会の少し前にビブリオバトル三条図書局杯を実施し、満を持しての参加となりました。 はじめてお目にかかる他校の図書局のみなさんを前に、堂々と歯切れよくお気に入りの一冊を紹介する三条図書局員たちの成長する姿にまたひとつ感動をみた、そんな大会でした。 決勝ラウンドには3名が勝ち残ります。 本校1年次、杉本育実さんが決勝進出。見事『準チャンプ』となりました。おめでとうございます。      
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
在校生・保護者の皆さんへ
 豪雨・暴風雨・暴風雪等、荒天時(地震含む)の対応に関する本校の取り決めとなります。なお、緊急連絡は、楽メによる連絡とともに、このページでもお知らせします。
   
 本校の身だしなみのルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」を基本としています。
   
 本校における「学校いじめ防止基本方針」のPDFファイルとなります。
※令和7年5月28日に、今年度版に変更しております。
   
 生徒のための相談窓口「おなやみポスト」についてのお知らせです。学校や先生に伝えたいことを、教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
   
 入院・自宅療養中等の生徒に対する教育保障についてです。
(北海道教育委員会の当該ページに移動します)
   
 令和7年度の部活動に係る活動方針をPDF版で掲載します。
(運動系部活動・文化系部活動でも同じものを掲載済みです)
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)

就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。

リーフレット(就学支援金制度).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf

高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf

就学支援金収入状況届(様式第1号(その2)).pdf

受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

別記様式「同意書兼提供書」.pdf

別記様式「同意書兼提供書」記載例.pdf

※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

所在地・連絡先

 〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら

TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503

 学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp

  ※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。