緊急連絡
現在、緊急の連絡はありません。
自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。
学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)
陸上
競技場が使えるのが10月いっぱいまで、また日が暮れるのも早くなりましたので、10月末から校内で冬季室内練習が始まりました。
大会等も無く更新する頻度は下がってしまいますが、室内での練習の様子を載せていきますので、是非定期的に覗いて戴ければと思います!
冬季は主に狭い廊下で基礎練とサーキットが主になってきますが、
週に2回トレーニング室での筋トレとバイク練習、
週に1回の体育館でのハードル、投擲、高跳び練習と、様々な練習をすることができ、
過去の先輩方もそうですが三条は冬を越えたら学年関係なく本当に強くなります!
お互いで強度を高め頑張ってほしいものです。来年の個人記録、三条記録(R7)の更新も楽しみです!
是非応援の程よろしくお願いいたします!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
図書局
今月2日に、帯広市図書館で読み聞かせイベントが行われました。
本校図書局員たちも親子連れや元気いっぱいの子どもたちとの触れ合いを楽しみました。
地域の方やお子さんたちとの触れ合いは学びが多く、交流させて頂く事で新たな発見や感謝の想いが芽生えます。
このような学びの機会を提供してくださった帯広市図書館さんに心より感謝申し上げたいと思います。
次回、11月29日10:30~は『キラキラおはなし会』が予定されております。
三条図書局員一同、また皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
開西病院前の路上は駐停車禁止です。絶対にしないでください。
※玄関前のロータリーはぐるっと奥まで入り、端に寄せて停車してください。
ロータリーに入れない場合は、駐車場または本校敷地内の空いているスペースに駐停車してください。
在校生・保護者の皆さんへ
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)
就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf
・高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf
・受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf
※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
所在地・連絡先
〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら】
TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503
学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp
※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。
閲覧者の総数(2024.4.1~)
4
3
3
8
2
6
4
公式note
準備中
11/05
準備中です。続きをみる
パンフレット
同窓会のページはコチラから
各種リンク先
北海道の教育関連
-
北海道教育委員会 100
-
北海道立教育研究所 15
-
北海道立特別支援教育センター 10
-
道教委:学力向上ページ 20
十勝管内
-
帯広市のホームページ 48
-
北海道十勝総合振興局のホームページ 22
道内の公立高校へ(スクールネット内の先生用)
道内の公立高校へ(生徒・一般の方が対象)
部活動関連
-
北海道高等学校体育連盟(道高体連) 248
-
北海道高等学校文化連盟(道高文連) 130
-
北海道高等学校野球連盟(道高野連) 86
学校評価
令和6年度の学校評価報告書は以下から閲覧できます。
※PDFファイルとなります。
( 2025.4.11 掲載)