緊急連絡
現在、緊急の連絡はありません。
自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。
学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)
女子バレーボール
6月13日に高体連全道が終わり、2ヶ月近く経ちました。ブログの更新をしていませんでしたが、その間、3年生が引退し、1,2年生主体の新チームに切り替わりました。その後すぐに、学校祭準備期間に入り、練習を積む時間はありませんでしたが、何校かの中学校と練習試合をさせていただきました。それ以外は、基礎練習を中心に、通常の練習をコツコツと積み上げているところです。目標は9月末の選手権十勝支部予選です。その前に、8月末の理事長杯、9月中旬の横田杯があります。夏休みに入り、講習を受けつつ練習しているところですが、チームがスタートしたときの目標を見失うことなく、小さな努力を積み上げることを怠らずに、夏休みを乗り越えてほしいと思います。まずは今週、遠征に行きます。練習してきたことを出せるように、良い準備をして臨みましょう。新チームも変わらず、全道大会・全国大会出場を目標に頑張っていきますので、引き続きご支援・ご声援をお願いいたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
陸上
昨日8月17日の練習では、昨年度のSATを副部長として牽引してくれていた卒業生の山田先輩が練習に来てくれました。
山田先輩は100mHと400mHを専門として、それこそ三条記録100mH歴代1位の偉大な先輩です!
今年度2年町田がハードルを始めたため、5月始めに教えていただけないかとの連絡をしてわざわざ東京から帰省の折来て戴きました。
昨日は種目練であり、その時間全てをつきっきりでコーチしてくれていました。
これを機に何か1つでもつかんで、今後の大会に繋げていって欲しいと思います。
そしてこちらがお願いしたのにも関わらず、お土産も買ってきてくれて本当に感謝です。
昨年度の卒業生は部員4名、マネ1名ととても少ない学年でしたが、とても優秀な先輩方でした。
今回はハードルで山田先輩に連絡をしましたが、全員に本当は来てほしいです。『時間が合えばまた、他の人とも来ますね』とのことでしたので、無理しないようにと思いながらも、期待しちゃいますね。
東京、青森、釧路、旭川、帯広と様々な場所で頑張ってくれている先輩達、これからの人生も良きものにしていって欲しいです。
本当にありがとう!
8月9~10日に函館で行われた、国スポ北海道予選に参加してきました。
顧問は初めて、函館市千代台公園陸上競技場に来たのですが、なんとも立派な競技場で驚きました。このような、場所で行わせていただけることに感謝しかありません。
前日の8日に公式練習のため来て、練習後ホテルのチェックアウトまで時間が余りこの後海に行きたいとのことでしたので、全員で海に行ってきました。
大興奮のSAT!初めは全員でシーグラスを探しているなど、ほのぼのとしていました。
『このような時間も大切だな~』としみじみ感じてしまいました。
肝心の大会結果ですが、入賞2名致しました!
男子800mの吉田が8位!ですが結果に満足せずまだまだ練習が足りないとの感想でした。
女子やり投の上田が3位!ひじ痛もありIHで思うような投擲をできませんでしたが、今回の目標は40mとのことで、結果40m46と有言実行してきました!
今回は全7人で参加してきましたが、来年度以降も多くの部員で参加したいものです。
次は8月23~24日に新人戦支部大会があります。是非応援の程よろしくお願いいたします!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
アーチェリー
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
ハンドボール
8月15日から17日にかけて釧路スーパーアリーナで行われた国民スポーツ大会北海道選考会に出場しました。結果は以下の通りです〇男子1回戦 VS札幌選抜Jr前半3-12後半6-17合計9-29●〇女子準決勝 VS札幌選抜前半12-6後半5-11 (合計17-17)延長戦前半2-1後半1-4合計20-22●
男子は新チームとしての現時点での力をはかることができ、自分たちがこれからなにに重点を置くのかというところについて考えることができました。女子は札幌北陵高校が大半を占める札幌選抜に新人戦、高体連に続き敗北してしまいました。3年生2人が『高体連のゲームより良いゲームを』と国スポに残ってくれました。結果は敗北となりましたが、ハンドボールを楽しんでできたと思います。男女ともにこれからは新人戦に向け、個人を高めるために練習に励みます。インスタライブができない状況となってしまい、保護者やOB、OGのみなさまにリアルタイムで試合をお届けすることは出来なくなりましたが、これからも帯広三条ハンドボール部をよろしくお願いします。(文責 マネージャーK)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
スケート
2025 Team Sanjo 夏合宿8月6日~8日の2泊3日、釧路・標茶で合宿を行いました。
気温も高くなりすぎず、過ごしやすく、練習には最適の環境でした。
氷上練習・陸上トレーニングともに、充実した合宿になったと思います。私も一緒に参加してみましたが、とてもつらかったです笑
宿泊先の標茶町の皆様や、スケートリンクがある釧路市の皆様には暖かい言葉やご支援をたくさんいただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
久しぶりにTHE合宿という感じの合宿に参加させてもらえてとても楽しかったです。
選手たちみんなで食べるごはんは格別でした。三食すべてとっても美味しくてつい食べ過ぎてしまいましたが、
さすが現役選手たち、驚くほど食べていました!
↓宿での様子
今回も保護者の皆様や、OB・OGの皆様、地域の方々などから飲み物、野菜、お肉など様々な差し入れをいただきました。さらに、三名のOGが駆けつけ、様々な場面でサポートしてくれました。本当にありがとうございました。
標茶町トレセンでレクも楽しみました!優勝チームには豪華景品も配られました!
我らがチームは惜しくも4位。メダル圏内で...
今年もよろしくお願いします!新入生歓迎会・激励会!
7月13日(日)は鹿追町で、新入生歓迎会を行いました。
鹿追までは、例年通り自転車で行ったので、疲れた様子でしたが、
焼肉を食べる頃には全員活気を取り戻し、おいしそうに焼き肉を楽しんでいました。笑
↑地元の食材や、保護者の方々が生産している食材を存分に堪能しました!
↑かき氷も用意してくださりました!ありがとうございます!
最後に、各年次ごとに今シーズンの意気込みや抱負を伝えました。
3年生は高校生活最後のシーズンに向けて目標を高らかに語っていました。
2年生も3年生に負けじと、昨年度の自分を超えられるよう、それぞれの目標を話してくれました。
1年生は、憧れの先輩たちを前に、これからの夢を初々しく語っていました。
この日は十勝の人もびっくりするような晴れ晴れとした天気で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
準備していただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
開西病院前の路上は駐停車禁止です。絶対にしないでください。
※玄関前のロータリーはぐるっと奥まで入り、端に寄せて停車してください。
ロータリーに入れない場合は、駐車場または本校敷地内の空いているスペースに駐停車してください。
在校生・保護者の皆さんへ
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)
就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf
・高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf
・受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf
※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
所在地・連絡先
〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら】
TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503
学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp
※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。
閲覧者の総数(2024.4.1~)
3
9
9
9
7
1
3
パンフレット
同窓会のページはコチラから
各種リンク先
北海道の教育関連
-
北海道教育委員会 95
-
北海道立教育研究所 14
-
北海道立特別支援教育センター 9
-
道教委:学力向上ページ 18
十勝管内
-
帯広市のホームページ 42
-
北海道十勝総合振興局のホームページ 16
道内の公立高校へ(スクールネット内の先生用)
道内の公立高校へ(生徒・一般の方が対象)
部活動関連
-
北海道高等学校体育連盟(道高体連) 228
-
北海道高等学校文化連盟(道高文連) 111
-
北海道高等学校野球連盟(道高野連) 78
学校評価
令和6年度の学校評価報告書は以下から閲覧できます。
※PDFファイルとなります。
( 2025.4.11 掲載)