校長日誌

生徒向け校長通信発行しました

最後の校長通信は吉田修さんの『横道世之介』です。僕は彼のように自分に関わった人を明るくするような人間になりたいと思っていましたが、逆に人にしてもらっていてばかりだったような気がします。これから少しでもそうなれるよう励みたいと思います。不定期の連載にもかかわらず、お読み下さいましてありがとうございました。

校長通信最終号「横道世之介」.pdf

0

生徒向け校長通信発行しました

明日の卒業式を前に、卒業生へのメッセージという意味合いで書かせていただきました。私もこの3月で定年退職を迎えます。この5年間の思いを込めました。扱うのは宮島未奈さんの『成瀬は天下を取りに行く』です。どうぞ読んでみてください。

校長通信第42号「成瀬は天下を取りに行く」.pdf

0

生徒向け校長通信発行しました

 後期中間試験が終わりました。3年次生にとって大学入試に向けてますます集中して受験勉強に励むことと思いますが、1・2年次生はほっと一息といったところでしょうか。リラックスして読書にひたるのもいいものですよ。

 というわけで今回の校長通信は三浦哲郎さんの『盆土産』からの一言をとりあげます。どなたにも忘れられない食べ物があると思います。私の思い出の味をエッセイにしましたが、実はもう一つ忘れられないものがあります。それはキウイです。

 今では珍しくもなんともありませんが、私が生まれて初めてそれを手にしたのは小学校4・5年生位だったかと思います。お土産にいただいたキウイ。それを包丁で切ったときの鮮やかなグリーンにびっくりした記憶があります。みなさんにはどんな食べ物の記憶があるでしょうか。

 三浦哲郎さんの小説には食べ物がよくでてきます。中でも有名なのは『とんかつ』。これもとても心が温かくなる小説です。ぜひ読んでみて下さい。

校長通信第41号「えびフライ」.pdf

0

生徒向け校長通信発行しました

先週の金曜日、十勝で活躍するフォークデュオのMy'sを招いてPTA研修厚生部による講演会が行われました。講演会といっても今回はTalk&Liveという形での実施でした。PTAの方々も20名ほどいらっしゃってくださいました。

 白岩さんの軽妙な語りと歌は、彼らのことを知らない生徒たちの心にもしっかり届いたのではないでしょうか。半ば強制された(?)アンコールで、みんなで歌った「ガンバレ」が今でも私の心の中で繰り返されています。というわけで、今回の校長通信は、みんなに「ガンバレ!!」という内容のエッセイです。紹介する本は朝井リョウさんの『チア男子』です。

第40号「ガンバレ!」.pdf

0

生徒向け校長通信発行しました

今年度も不定期で校長通信を発行します。

今年度第1号は誉田哲也さんの『武士道シックスティーン』からの言葉「何かを好きになる。夢中になる、そういう気持ちが自分の中にあることを、もっと幸せに思わなくちゃ」を取り上げます。いつまでも何かに夢中になる自分でいたいものですが、今の私は「はて?」

0