男子バレーボール部のページ

新体制

3月28日、私の母が逝去いたしました。葬儀にはバレー部保護者会、OB部員やその保護者など、たくさんの三条バレー部関係者からご供花、ご香料を賜りました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

母が亡くなる前日、三条男子バレー部は新体制となりました。女子バレー部の監督であった池谷内先生が男子バレー部の顧問に就任したのです。私としてはずっと池谷内先生と一緒にやりたかったのですが、学校事情もあって女子の監督をやってもらっていました。この度、学校事情が変わり男子の顧問になってくれることになりました。

 

このブログを読んでくださっている方は誰もが知っていると思いますが、私はバレーの競技経験がありません。でも、そのことをむしろ強みにしたいと考えています。三条のバレーはオンリーワンだね、とよく言われます。それは私が何にも縛られておらず、バレーという競技に対して自由だからです。私はどこのチームも参考にしません。選手をスカウティングしている強豪チームを参考にしたって仕方がないのです。競技未経験の選手たちを育てなてくはならないのですから。すべては私が自由な発想でチーム作りをしています。というか、そうするしかないのです。
競技経験がないため、私は理屈でバレーを教えるしかないのです。しかし競技経験者の感覚が必要なこともあります。池谷内先生は競技経験者ですので、私が持っていないバレーの感覚を持っています。池谷内先生が男子バレー部に来てくれたことで、私の「理屈」に池谷内先生の「経験」が加わります。これは大きなことです。今後のチームの成長が楽しみです。

母が亡くなったため、私は旭川遠征に行けませんでした。池谷内先生の最初の仕事が遠征の引率となりました。お疲れさまでした。

三条バレー部、今年の第1クールが始まりました。高体連に向けて最も重要な期間となります。他チームも新1年生を加えて強化されていると思います。しかし、高体連は絶対に負けられません。三条バレー部の第1クールを見守ってください。