[帯広三条高校 ラグビー同好会のページへようこそ]

1950創部、1992休部、2024復活

15人で行うラグビーには多種多様なポジションがあります。

そのため、身体の大小や足の速さ等に関係なく、自分に合ったポジションがきっと見つかります。

また、ほとんどの選手が高校からラグビーを始めるので、高校で何か新しいことに挑戦したい人にぴったりです。

ラグビーを通して、心身ともに鍛えてみませんか?

・活動内容 月・火・木・金・土

・活動場所 グラウンド・格技場 ※土日祝は他校との合同練習が多い

・練習日時 平日16:10~(2時間程度) 休日9:00~(3時間程度)

・部員人数 1年生3名(令和7年3月現在)

ラグビー同好会のページ

ラグビー同好会のブログ

最近のこと

前回更新から3か月間も経ってしまいました…。まずは近況報告です。

 

8/29に高体連の十勝支部予選がありました。正月に東大阪市で行われる、いわゆる「花園」につながる一番大きな大会です。三条からは4名の選手が、十勝合同(柏葉・士幌・緑陽・三条)として出場し、帯広工業高校と対戦しました。

結果は17-17の引き分け、両校優勝という形にはなりましたが、全道に進めるのは1校のみ。残念ながら抽選の末、出場権を逃してしまいました。

勝敗を分けたのは(負けてはいませんが…)、結束力の差だなあと思いました。土日や夏休みなど、限られた時間の中で合同練習や遠征を行い、合同チームとしてのまとまりを高めてきたものの、やはり毎日のように顔を合わせ、汗を流し、同じ釜の飯を食べてきたチームには敵いませんでした。

三条としては、川畑・布田がトライを決め、唯一FWで出場した鈴木も、本格的にラグビーを始めて半年くらいですが、堅実なプレーでチームを支えていました。さらに、先日入部したばかりの東福寺も、トライまであとほんの数メートルに迫るなど、見せ場を作ってくれました。

ただ、やはり実戦経験の少なさが浮き彫りとなり、決定的なチャンスを何度も不意にしてしまい、勝ち切ることができませんでした。この悔しさを忘れず、10月末の新人戦に向けて練習に励んでいきます。

 

実は明るいニュースもあって、最近2年生の新入部員が増えました。少し人数が増えただけで、練習にも活気が出てきて、よりゲームライクな練習もできるようになりました。嬉しい限りです。やっぱりラグビーは大人数でやった方が楽しいです。

最後に、一番伝えたかったことをひとつ。これを伝えるために、重い腰を上げて筆を執ったわけです。

今週末には学校説明会があります。

中学生の皆さん、ラグビーは楽しいスポーツですよ。体験お待ちしています。

 

0

セブンズ全道大会

5/31・6/1に旭川市で行われた全道大会に参加してきました。

結果は…残念ながら4戦全敗と力のなさを痛感させられました。

怪我人も多く、想像していたようなゲーム展開にはなりませんでした。

 

そんな中、獅子奮迅の活躍を見せたのは、三条から唯一全試合フル出場の川畑でした。

身体を張った献身的なディフェンスで、毎試合数人分の仕事をしてくれました。

チームで唯一トライを決めるなど、アタックでも存在感が光りました。

 

今週末にはU17トライアウト、来週には国スポ北海道予選、そしてその翌週には夏季大会が控えています。

セブンズの雪辱を果たせるよう、気持ちを切り替えて15人制で力を発揮してほしいと思っています。

遠方にもかかわらず、応援に来てくださったOBの方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

セブンズ支部予選

5/17(土)にセブンズ(7人制ラグビー)の支部予選が行われました。

十勝合同33-帯広工業0

見事勝利し、5/31(土)6/1(日)に旭川市で行われる全道大会に出場することになりました。

セブンズは、15人制と同じ大きさのフィールドに7人が立ってプレーする競技です。

そのため、同じラグビーではありながらも、15人制とは全く違うスポーツと言われるほど、戦術や細かなルールが異なると同時に、高いランニングスキルやフィットネスが求められます。

短い期間ではありますが、少しでもスキルアップできるように練習していきます。

全道大会でも、7人制らしいダイナミックなプレーを期待しています。

0

リーグワン観戦&春合宿

3/30(日)に大和ハウスプレミストドーム(旧札幌ドーム)で開催された「東芝ブレイブルーパス東京vs三重ホンダヒート」の試合を観戦してきました。

リーチ・マイケル選手やリッチー・モウンガ選手など、世界で活躍する選手たちのプレーを間近で見ることができ、大いに刺激を受けたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、3/31(月)~4/2(水)にかけて、帯広柏葉高校・帯広工業高校を会場に春合宿が行われ、三条の選手たちも参加させていただきました。

中標津高校・湧別高校・北見北斗高校・旭川龍谷高校・旭川工業高校・羽幌高校・芦別高校・大麻高校を相手に、3日間で計10本練習試合を経験することができました。

課題は山積みですが、昨年の新人戦に比べると、冬の練習の成果を感じる場面が多々ありました。

良いところは伸ばしつつ、選手それぞれが課題克服に向けて、意識高く練習に臨んでほしいと思います。

0
令和6年度の活動の記録

〇第51回北海道高等学校強化・交流ラグビーフットボール大会
 ・十勝選抜として出場:布田

〇第77回北海道高等学校ラグビーフットボール南・北選手権大会
 ・十勝選抜として出場:川畑・布田

〇第32回北海道高等学校ラグビーフットボール新人大会
 ・十勝選抜として出場:川畑・布田