[帯広三条高校 男子バスケットボール部のページへようこそ]

・活動場所:本校体育館

・練習日時:毎週火曜~日曜日 ※時間帯は体育館割り当てによる。

・部員人数:選手19名 マネージャー3名 ※R7.4.30.現在

男子バスケットボール部のページ

男子バスケットボール部のブログ

夏のイロハ③~そして、ウインターカップ予選会へ!

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

  

本日は、夏のダイジェスト最終回とウインターカップ予選会についてお届けします。

 

 

ダイジェスト③猛暑の夏休み!

 

今年の夏は、過酷でしたね。

三条高校は、夏休みの初日から夏期講習を予定していましたが

最高気温40℃の予報から、1日後ろ倒しにしたくらいです。

(結果的には38.8℃の観測タイ記録、溶けました、、、)

 

そんな猛暑の中で行われるバスケットボールですが

もちろん熱気のこもりやすい体育館で練習します。

 

太陽と人の熱が相まって、まるでサウナ状態。

いるだけで汗が出てきます。

選手たちは、したたる汗をぬぐいながら懸命に取り組んでいました。

(私は座っているだけで汗だくに、水風呂に入って整いたい気持ちをこらえていました)

 

(はしる、走る!汗で、フロア、ぬれる!)

 

(練習試合もいくつか、1年生もチームビブスデビュー)

 

(練習試合の反省会、だいぶ言い合える仲になってきた?)

 

近年、熱中症リスクがさらに高まり、様々な対策が呼びかけられており

我々も安全管理の面で、かなり気を遣います。

 

マネージャーMも、ワンオペでドリンク作りなどに奔走してくれました。

今年の夏は頻繁に買い出しを求められるので、状況を聞いてみたところ

ドリンクの消費が激しく、買っても買っても在庫がなくなっていくとのこと。

 

ですよね(笑)

 

一体、何リッターのドリンクを消費したのかは不明ですが

飲んだ分だけ練習して、出ていったことでしょう。

(会計が怖いので、あえて数えません、夏のせいにします、、、)

 

そして、夏の積み上げが試されるウインターカップ予選会!

9月13~15日(土~月・祝)サンドームおとふけにて、いよいよ始まります!

 

 

【試合予定】

9月13日(土)

(予選トーナメント・Cブロック1回戦)

 第2試合 11:00~(Aコート) vs. 足寄

 

※以降は、勝ち上がりを想定 

 

9月14日(日)

(予選トーナメント・Cブロック2回戦)

 第4試合 13:30~(Aコート) vs. 芽室と帯広緑陽の勝者

 

(決勝リーグ①)

 第6試合 16:30~(Bコート) vs. Dブロック勝者 

 

9月15日(月・祝)

(決勝リーグ②)

 第2試合 10:30~(A or B コート) 

 

(決勝リーグ③)

 第4試合 13:30~(A or B コート)

 

 

新チームで挑む、はじめての公式戦です。

少ない人数ながらも、練習は積んできました。

まだまだ発展途上ながらも、やってきたことをいかに表現できるか試されます。

 

9月の3連休、もしお時間ありましたら

会場でのご声援、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

 

0

夏のイロハ②

皆さん、こんにちは。

 

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

 

本日も、夏のできごとをダイジェストでお届けしたいと思います。

 

 

ダイジェスト②新体制発足!

 

前回お伝えした最後のミーティングよりも

時は数週間さかのぼります。

 

新チーム自体は、6月から活動を開始していました。

新しいキャプテンも決まり、新体制は選手7名・マネージャー1名の布陣です。

 

春までは20名を超える大所帯だったのですが

物理的な人数には逆らえません。

ここは、「少数精鋭」と前向きにとらえます。

 

今年度から指揮を執るN先生も含め

ここから新しい三条バスケが創られていくことでしょう。

 

 

チームのテーマは、「人に与えること(give)ができる人間を目指す」です。

バスケットボール以前に、人としてどう在るべきかはとても大切なこと。

部活動を通して、その部分を磨いていってほしいものです。

 

 

また、新キャプテンのHRKからも訓示がありました。

 

「一流のプレイヤーである前に、一流の生徒であれ」

「思いやりを持って行動する」

「常に全力で!」

 

今までは先輩方に引っ張ってもらうことが多かった彼から

熱のある言葉が出てきたことに少し成長を感じます。

これからへの期待が高まりますね。

 

 

 

さて、夏休みも折り返しを迎え、練習の強度も徐々に上がってきました。

副顧問・Kの感想は

 

「いや~この人数で、よくこんなに練習しますわ・・・」です(笑)

 

過去数年と比べても、取り組みのベクトルの違いあれど

練習量はかなり増えているのでは。

 

我々には、まだまだ足りないものが多いのもまた事実。

以前の進路部長の先生が「量が質を支える」という言葉を残しましたが、

勉強にも部活動にも共通して言えることではないでしょうか。

 

 

私は傍から見ているだけですが、彼らの成長を見守りたいと思います。

次回、もう1つくらいダイジェストをお届けしますね。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0

夏のイロハ①

皆さん、こんにちは。

 

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

 

最後の更新から、だいぶ時が経ってしまいました。

6月以降はイベント事も多く、気がつけば様々なことをすり抜けて

夏休みに突入・・・いつも時の速さには驚かされます(遠い目)。

 

さて、ブログの更新が滞っていたため

ここからは、夏のできごとをダイジェストでお届けしたいと思います。

 

 

ダイジェスト①最後のミーティング

 

学校祭も終わり、迎えた7月某日。

なかなかスケジュールが合わずに見送ってきた

3年生との最後のミーティングを、ようやく実施できました。

 

1・2年生からは、先輩たちに対する感謝の気持ちとこれからの決意が述べられました。

また、3年生からは今後のチームへの期待や想いを受け取り、新世代へとバトンが渡されました。

(いずれも推定、大人は会議に出ていました・・・汗)

 

 

ミーティング後は、レクリエーション・ゲームが行われました。

 

3年生は、偶然着ているTシャツが揃ったので(仲良しかっ!笑)

チームホワイトとブラックに分かれ、1・2年生と対戦。

 

 

 (久しぶりの大人数での練習(?)は、やはり活気があって良いですね。)

 

体力とプレーにブランクが見られる3年生は

5分おきにメンバーを入れ替え、なんとか走り抜きました。

 

(なんと、ゲームの様子を、撮り忘れました!でも、盛り上がってました!笑) 

 

最後は、景品を賭けた大フリースロー大会で大いに盛り上がって終幕。

 

(マネージャーのSKRも、しっかり決めました!)

 

(学校祭の余韻が抜けず、踊りだす男子たち 笑)

 

 

(最後は、学校祭でそれぞれが所属したチームのポーズで!)

 

さて、3年生はこれから希望する進路に向かって邁進するのみ!

我々も、その姿を見守りたいと思います。

 

そして、いよいよ始まる新体制。

発足の様子は、次回のダイジェストでお伝えします。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0

高体連地区予選会 結果

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

 

5月22~24日(木~土)にかけて、高体連地区予選会に参戦してきました。

まずは、大会結果報告です。

 

【大会結果】

(予選トーナメント)

 [勝]帯広三条  102 ー 61  芽室

 [勝]帯広三条  118 ー 35  幕別清陵

(決勝リーグ)

 [負]帯広三条   46 ー 155 白樺学園

 [負]帯広三条   41 ー 108 帯広大谷

 [負]帯広三条   52 ー 101 帯広農業

 

結果:決勝リーグ0勝3敗 大会規定により第3位

 

結果として3位とはなりましたが

決勝リーグの戦績から全道大会出場権は逃す結果となりました。

 

 

大会後、少し時間が空いてのご報告をお許しください。

(やはりくやs・・・察してください苦笑) 

 

ここから大会レポートです。 

大会期間中、初日、2日目とチーム状況としては

尻上がりで良くなっていきました。

 

 

登録メンバー全員が出場・得点を記録し

ベンチでも声出しや盛り上がりに一体感が徐々に出てきました。

良い流れで大一番の3日目に備えます。

 

 

そして、3日目の天王山・帯広農業との

全道出場枠を賭けた戦いの火ぶたが切られました。

(毎年のように行われる十勝公立校No.1決定戦です笑)

 

いつも出足でエンジンがかかり切らないチームですが

この日は好スタート。キャプテンを中心に相手陣内で攻め立てます。

 

 

しかし、第1クオーターの後半からやや雲行きが怪しくなります。

打ったシュートを決めきれません。(この光景、どこかで・・・)

 

完全に雲がかかったのは第2クオーター。

こちらが決めきれない間に、相手の3ポイントがどんどん決まりだします。

(それはもう、びっくりするくらい決まってました)

 

調子の波に乗ると怖い相手チーム。

一方で、こちらは10分間で5得点のみと

完全にブレーキがかかります。

 

 

チームで切り替えて挑んだ後半戦。

流れをつかもうと、コート上の選手たちも

ベンチメンバーも必死にもがきます。

 

かかったブレーキは徐々に解けてはきましたが

それを上回る相手の勢いと力・・・止めきれませんでした。

 

結果的に大きな差がついての敗戦となり

チームの目標であった全道大会出場はかなわず。

大会の終了を迎えました。

 

 

(表彰式の様子・キャプテンのKHは大会ベスト5プレイヤーに選出)

 

 

3年生は今大会をもって部活動を引退します。

試合終了直後、様々な感情に揺れながらも全員で円陣を組めました。

 

 

「ここはまだ通過点」

3年生は最後の最後まで、様々な形で足跡を残してくれました。

選手・マネージャーたちを誇りに思います。

 

最後のミーティングは時期を見て行う予定です。

3年生がどんな想いや言葉を残してくれるのでしょうか。

楽しみに待ちたいと思います。

 

 

3日間の大会を通して、多くの保護者の方々、OBOGなどの方々に

とても大きなご声援をいただきました。本当に感謝しています。

皆さんのご声援は、間違いなくチームの力になりました。

改めて、お礼申し上げます。

 

 

さて、

一区切りついた今、次に切り替えないといけませんね。

 

次世代について?

いえいえ、それはまた後の話。

 

さあ、選手・マネージャー諸君、お勉強のお時間です。

来週から前期中間考査ですよ。

次はそちらに力を尽くしましょう。

我々も、仕事(テスト作成)に力を尽くします。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0

高体連壮行会・組み合わせ抽選結果

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

 

さて、いよいよ今週は高体連地区予選会です。

これから始まる激闘にワクワクしながらもドキドキします。

 

過日、5月14日(水)には

生徒会主催の「高体連壮行会」がありました。

高体連に参加する部活動生たちが全校生徒・教職員から激励を受けます。

 

(応援団を中心にエールを送ります)

 

(男女バスケ部、この日は副キャプテンのKYGが壇上でご挨拶)

 

(今年から三条伝統の拍手が復活!)

 

(恒例の応援歌No.1!)

 

 

皆さんからのエールを力に今週に備えます。

そして、組み合わせ抽選の結果が出ました。

三条男子に関係する分のみ、お知らせします。

(会場はすべて帯広の森体育館、決勝リーグまでの勝ち上がりを想定)

 

 

【試合予定】

5月22日(木)

(予選トーナメント1回戦)

 第2試合 10:30~(Bコート) vs. 芽室

 

5月23日(金)

(予選トーナメント2回戦)

 第3試合 12:00~(Bコート) vs. 幕別清陵と更別農業の勝者

(決勝リーグ①)

 第6試合 16:30~(Aコート) vs. Aブロック勝者 

 

5月24日(土)

(決勝リーグ②)

 第2試合 10:30~(A or B コート) 

(決勝リーグ③)

 第4試合 13:30~(A or B コート)

 

 

週末は最終調整。

チームの士気も徐々に高まってきました。

あとは、これまでに積み上げたものを発揮するのみ。

 

(夕陽に向かって・・・ではないですが、最後まで走り抜きます!)

 

 

先日、某高校野球マンガを読んでいたところ

「努力は簡単に裏切る。」

「そんなものよりゴキゲンな今を楽しむことが未来の自分を作る。」

というニュアンスの台詞が書かれていました。

 

過去よりも未来の自分を信じる。

ステキなことじゃないですか。

我々も、未来の自分たちを信じ、力を尽くすのみ!

 

次のホームページ更新は

おそらく週明けになることでしょう。

その時に、良い報告ができるように

チーム一丸で戦ってまいります。

(すでに記事を練り始めました、ねりねり)

 

(三条男子・女子、ともによろしくお願いします!)

 

5月22日からの3日間。

皆さんの声援・拍手が、必ずチームの力になります。

お時間が許すようでしたら、ぜひ現地での観戦を!

お待ちしております!

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0
令和6年度の活動の記録

○第74回全十勝高校春季バスケットボール大会  4月20日・21日[音更町]
  1回戦   帯広三条  81-71  帯広工業高校
  準決勝   帯広三条  52-105 帯広大谷高校
  3位決定戦 帯広三条  74-76  帯広農業高校

○2024年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会十勝支部予選会 5月23~25日[帯広市]
  1回戦    帯広三条  98-57  帯広北高校
  2回戦    帯広三条 138-31  幕別清陵高校
  決勝リーグ① 帯広三条  57-142 白樺学園高校
  決勝リーグ② 帯広三条  53-111 帯広大谷高校
  決勝リーグ③ 帯広三条  76-66  帯広農業高校【大会3位】全道出場

○2024年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会北海道大会 6月20~23日
  1回戦    帯広三条  65-99  小樽潮陵高校

○令和6年度北海道高等学校バスケットボール選手権大会
 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会帯広地区予選会 9月14日・15日・16日[音更町]
  1回戦    帯広三条  63-61  帯広北高校
  決勝リーグ① 帯広三条  44-100 帯広農業高校
  決勝リーグ② 帯広三条  26-161 帯広大谷高校
  決勝リーグ③ 帯広三条  61-49  帯広工業高校【大会3位】

○令和6年度高体連十勝支部バスケットボール新人大会 兼 全道高校新人大会帯広地区予選会
 12月8日・14日・15日[帯広市]
  1回戦    帯広三条  99-70  帯広緑陽高校
  2回戦    帯広三条  57-47  帯広工業高校
  決勝リーグ① 帯広三条  29-175 白樺学園谷高校
  決勝リーグ② 帯広三条  51-145 帯広大谷高校
  決勝リーグ③ 帯広三条  58-67  帯広農業高校【大会4位】

令和5年度の活動の記録

○令和5年度 第73回全十勝高校春季バスケットボール大会
   1回戦     帯広三条 136-47  帯広緑陽高校 
   2回戦     帯広三条  77-67  帯広北高校
   準決勝     帯広三条  43-152 白樺学園高校
   3位決定戦   帯広三条  74-88  帯広農業高校

○2023年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会十勝支部予選会 5月25~27日[帯広市]
   1回戦     帯広三条 139-36  広尾高校 
   2回戦     帯広三条  56-42  帯広柏葉高校
   決勝リーグ① 帯広三条   51-147 帯広大谷高校
   決勝リーグ② 帯広三条   57-141 白樺学園高校
   決勝リーグ③ 帯広三条   59-65  帯広農業高校   【大会4位】

○令和5年度北海道高等学校バスケットボール選手権大会 兼 全国高等学校バスケットボール選手権大会帯広地区予選会  9月16日・17日・18日[帯広市]
   
   1回戦    帯広三条  156-48  音更高校
   2回戦    帯広三条  125-46  帯広緑陽高校
   決勝リーグ① 帯広三条   58-120 白樺学園高校
   決勝リーグ② 帯広三条   39-131 帯広大谷高校
   決勝リーグ③ 帯広三条   78-99  帯広農業高校   【大会4位】

○令和5年度高体連十勝支部バスケットボール新人大会 兼 全道高校新人大会帯広地区予選会  
12月10日・16日・17日[帯広市]

   1回戦    帯広三条  127-68  帯広緑陽高校
   2回戦    帯広三条   80-65  帯広北高校
   決勝リーグ① 帯広三条   62-129 帯広大谷高校
   決勝リーグ② 帯広三条   37-128 白樺学園高校
   決勝リーグ③ 帯広三条   83-71  帯広農業高校   【大会3位】全道大会出場