男子バスケットボール部のページ

男子バスケットボール部のブログ

ウインターカップ予選会 結果報告

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

9月14~16日(土~月・祝)にかけて、ウインターカップ予選会に参戦してきました。

 まずは、大会結果報告です。

 

 

【大会結果】

(予選トーナメント)

 [勝]帯広三条  63 ー  61 帯広北

 

(決勝リーグ)

 [負]帯広三条  44 ー 100 帯広農業

 [負]帯広三条  26 ー 161 帯広大谷

 [勝]帯広三条  61 ー  49 帯広工業

 

 

結果としては、大会第3位となりました。

 

新体制となった三条男子バスケ部の初陣となりましたが、

最低限の結果は残せたといったところでしょうか。

 

12月に行われる新人戦を考えると、

なんとしてもシードポイントを確保したかった我々。

その権利を得るための第一関門・予選トーナメントの様子をお届けします。

 

 

昨年度は9月にも関わらず気温30度を超えていた予選会。

今年は秋らしい天候に恵まれ、会場となったサンドームおとふけも

(見てる側としての)環境は落ち着いていました。

 

試合の入りは、お互いに欲しいところでシュートが決まらない展開。

相手が先にペースをつかみ、自分たちのミスも重なったことで

前半を25-35で折り返します。

(第2クオーターの得点はわずか8点!2Qに弱いのは伝統なのか⁉)

 

初陣で10点ビハインドの状況、少し焦りも出てきます。

しかし、ハーフタイム間は選手たちが積極的に話し合い、

後半に向けた準備を整えていました。

 

 

少しずつギアが上がってきた第3クオーター。

キャプテン・Kを中心に、ドライブやスリーポイントで差を縮めます。

  

試合進行の関係で、時計が止まることが多かったのですが、

そのわずかな時間でも修正点を確認する選手たち。

コミュニケーションがよくとれていました。

 

第4クオーター前で、46-47の1点差に。

ここまでくれば、自ずとチームの士気も上がってきます。

 

残り5分あたりで、ついに逆転!

再び相手のチームファウルが重なり、フリースローのチャンス!

ここで突き放したい・・・!

 

 

ガッ・・・ゴンッ・・・(・・・ポトリ)

 

 

・・・全然入りません。

 

接戦を演じて、どこまで焦らすんだ!とツッコミを入れつつ、

ここからは一進一退の攻防が続きます。

 

時計の針はどんどん進み、

残り1.6秒で点差はわずか2点。

タイムアウトで相手ボールからのスタート。

 

スリーポイントが決まれば、(ほぼ)逆転サヨナラ負けの場面。

(私は、もう試合を見てられません。)

最後は(目をつぶって)祈りながらブザーを待ちます。

 

そんなわけで、最後どうなったのかはよく知りませんが←

得点の動きなく、点差もそのままのタイマーを見て、

勝利を確認しました。

 

 

その他すべての結果を見ると、様々なことを考え、

今後に生かしていかなければならないようです。

(私は、忌引のため残りの試合は帯同できず・・・)

 

今大会で得られた経験や気づきが

次の練習につながり、12月の新人戦に向けての

ステップアップになることを期待します。

 

 

今大会でも、

多くの保護者の方々や3年生たちも応援に駆けつけてくれました。

大会通じてのご支援・ご声援にこの場を借りてお礼申し上げます。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0

秋!ウインターカップ予選会、迫る!

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

 

9月になりました。

暦的には秋といえども、まだまだ気温が高い日が続きそうです。

 

熱中症対策で生徒たちは引き続き、ジャージでの登校が可能です。

7月から続いている夏期略装期間のため、たまに制服姿の生徒を見ると懐かしく思えます(笑)

 

 

さておき、前期期末考査のため活動を休止していた

我々男子バスケ部ですが、先日から活動再開しました。

 

そして、週末には「ウインターカップ予選会」が待っています。

組み合わせ抽選の結果、以下の日程となりました。

(※大会初日の14日は、三条男子の試合はありません。)

 

【試合予定】

9月15日(日)@サンドームおとふけ

(予選トーナメント)

 第2試合 10:30~(Bコート) vs. 帯広北高校・幕別清陵高校の勝者

 

※以降、決勝リーグ進出の場合

(決勝リーグ)

 第4試合 13:30~(Bコート)vs. Cブロックの勝者

 

9月16日(月)@サンドームおとふけ

(決勝リーグ)

 第2試合 10:30~ vs. (前日の勝敗による)

 

 第4試合 13:30~ vs. (前日の勝敗による)

 

 

今回の全道大会進出枠は、なんと「1枠」!

本来は「2枠」なのだそうですが、

十勝管内の1校が高体連全道で好成績を収め、

地区第1代表としての推薦が決まっているためです。

 

残った1枠を争う大会ですが、

我々三条バスケ部としては、新体制の行方を定める場でもあります。

 

自分たちの現在地を把握することは大切です。

今の自分たちができること・できないことを知ることで

次につながっていくのではないでしょうか。

 

選手たちは、考査期間中それはそれは必死になって勉強に取り組んでいたことでしょう。

そして、バスケがしたくてウズウズしていたことでしょう。

(テストの手ごたえを聞くと、皆苦笑いするのはなあぜ?)

 

そのパワーを大会にぶつけてほしいものですね。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0

夏(休み)の終わり

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

さて、気がつけば夏休みも終わりを迎えました。

過ごせばあっという間なのは大人も子どもも変わりませんね。

 

他の部活動は全国大会や遠征など、外に出ていた様子です。

かくいう我々は、足場固めということで主に学校体育館で活動していました。

 

 

夏休みの間は、暑さとの戦いでもありました。

 

屋内競技なので直射日光こそありませんが、

大きな箱の中は気候(と人の熱気?)の影響で屋外とあまり変わらない環境です。

 

練習の合間には、選手たちは扇風機や外扉の前で涼む姿もありました。

ドリンクもかなりの勢いで減り、マネージャーたちも普段より忙しい様子。

 

(とある練習日の体育館、熱中症指数との戦い)

 

(個人やチームとしての課題を少しずつ消化)

 

(練習試合やOB戦など、実戦形式もいくつか)

 

やはり実戦から学べることも多く、

個人やチームとしての課題は山積みといったところでしょうか。

 

しかし、選手たちもその解消に向けてメニューを工夫するなど、

自分たちで考えながら練習に励んでいました。

 

いよいよ学校も再開し、考査期間を挟むとウインターカップの予選会です。

夏に積み上げたものが、少しでも成果として表れることを願うばかりです。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0

最後のミーティング

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

 

連日の暑さで生徒も(教員も)溶けてしまいそうな毎日です。

気がつけば夏休みまで残り1週間ほどとなりました。

 

そんな中、学校祭にも挟まれてできていなかった

3年生との最後のミーティングを行いました。

 

あくまでチームメンバーの会なので、

段取りや進行などはすべてマネージャーたちに任せました。

(どうもありがとう!)

 

 

新体制のキャプテンに就任したKからは、

先輩たちに向けての感謝の言葉とこれからの抱負が。

 

 

その後、引退した3年生9名から、それぞれメッセージをもらいました。

 

やはり3年生、メッセージにそれぞれの個性を感じました。

共通していたのは、感謝の言葉と後輩たちへのエール。

(そして、進路指導部長への進路お願いします!のあいさつ)

大きな成長を感じます。

 

 

 

入学時から、個性が際立っていた9人。

練習内外で明るさが絶えませんでした。

 

そんな彼らも様々なことに悩んだり、もがいたりしたことも。

しかし、最後には掲げた目標を達成し、部活動をやりきりました。

 

部活動を通して学んだことや得たことを

残り半年の進路活動にぜひつなげてもらいたいですね。

 

(3年生、お疲れさま!今までありがとう!)

 

これにて一区切りです。

三条高校男子バスケットボール部は、新体制の動きを本格化していきます。

 

次の公式戦は、9月の選手権大会でしょうか。

新体制の様子なども、(不定期ながら)こちらでお知らせする予定です。

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0

新体制、まもなくスタート?

皆さん、こんにちは。

三条男子バスケ部の副顧問・Kです。

 

 

気がつけば6月が終わり、高体連全道から約2週間が経過しました。

その間、野球の全校応援があったり(野球部全道おめでとう!)

学校祭の準備期間が始まったりするなど、休む間もなくイベントが押し寄せてきます。

 

 

さて、我々三条男子バスケ部は何をしているかというと。

なんと、まだ新体制が始まっていません。

 

というのも、時期的な影響(が理由の一つ)です。

学校のイベントなどが重なっているため、

先日に活動を終えた3年生とのミーティングもまだ開けず。

 

これから学校祭の準備がピークに入ると、

全メンバーが揃うことも難しくなってきます。

 

バスケ云々の前に、学校生活で力を発揮するのは当然のこと。

学校あっての部活動ですからね。

ぜひ、各々が担う役割に力を尽くしてほしいものです。

 

 

そうは言いながらも、練習は継続して行っています。

新体制が本格的にスタートする前でも、できることはあるはずです。

 

(早速、2年生が考案したメニューをこなします)

 

(暑い中、なんだか楽しそうに走ってました)

 

また、2年生選手のKが

この度、バスケットボール「第14回帯広・韓国高校生交歓大会」

のメンバーに選ばれました。

 

昨年度も現3年生のTがメンバーに選ばれており、

韓国遠征に参加してきました。

どうやら今年は迎え入れる側のため

海外遠征とはなりませんが、外で学べることも多いはず。

 

ぜひ多くのことを吸収して、チームに還元してほしいですね。

 

 

今週は学校祭ウィークのため、我々もそちらに専念します。

新体制が決まりましたら、またこちらでお知らせしますね。

 

 

それでは。

 

 

副顧問・K

0