男子バレーボール部のページ

大会報告 選手権全道大会

第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦が11月15~18日に北海道立総合体育センター(北海きたえーる)で行われ、三条は2回戦で、優勝した北海道科学大学高校に敗れました。

1回戦 三条2(25-11 25-13)0深川西
2回戦 三条0(14-25  8-25)2北海道科学大高

何もかもが初めての経験となりました。

初戦の深川西高戦。戦略的にはサーブで崩してチャンスボールをシンクロさせて攻撃する、といったところでした。ところが試合当初は緊張でガチガチで、思い切ってサーブを打てないし、攻撃も恐る恐るやっている感じでした。それでもラリーを取っているうちに徐々に緊張も取れてきたようでした。2セット目は会場にも慣れて力を発揮しはじめ、最後は10連続サービースエースで試合終了でした。まあ、あの緊張感は、彼らにとって人生で初めての経験ではなかったのでしょうか。

2回戦の科学大高戦。初戦とは逆にどれだけレセプションで踏ん張ってラリーに持ち込めるのか、といったところでした。試合当初は相手も慎重に入ってきたため、いいラリーを取りきることもできたりと、強豪相手に善戦しました。しかし相手も徐々に力を発揮しはじめ、2セット目にはあり得ない高さからの強烈なジャンプサーブが連続して炸裂し、最後は心を折られるような形となってしまいました。戦術的にどうのこうの、と言うことはないのですが、とにかくサイドの選手の運動能力が高い。特にオポジットの選手は手がつけられない高さと能力でした。まあ、「バレーあるある」ですね。一人の選手にやられてしまうという典型的な試合でした。

二つの経験。
異様な緊張感を味わった初戦、全道トップの実力を肌で感じた2回戦。三条は始まったばかりのチームですので、この経験を今後の練習にどう活かしていくかが大切です。1年生ばかりのチームですので伸びしろしかありません。今回の経験を踏まえて、甘さを捨てて人間として成長してくれることを願っています。

3年生の「ひろむ」にとってのラストの大会となりました。3年間、お疲れさまでした。満足できた3年間であったかどうかはわかりませんが、卒業後もバレーを続けていくと思います。人としての成長がバレーの技術につながっていきます。楽しみながら頑張っていってください。

三条は今週は後期期末考査です。週末から練習再開です。今年の第3クールは「ひろむ」の抜けた後のチームを構成することです。1月の新人大会で確実に全道大会に出場することが現実的な目標となります。

保護者をはじめ、たくさんの方々に応援いただきました。インスタライブでも50人を超える人が見守ってくれていました。ありがとうございました。もっと皆さまを感動させることができる試合をしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。