2024年4月の記事一覧
第65回三柏戦
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
さて、4月26日(金)に第65回三柏戦が行われました。
姉妹校である帯広三条高校と帯広柏葉高校が、
長きにわたって互いの親睦と向上を目指して行われる伝統のある行事です。
今年は、よつ葉アリーナ十勝に両校の生徒が全員集合し、
午前に応援合戦や一般交流種目、午後に部活動での試合や交流を行いました。
男子バスケットボール部も柏葉との試合に臨みました。
結果は以下の通りです。
(結果報告)
帯広三条 126 ー 56 帯広柏葉
3年生にとっては最後の三柏戦、おのずと気持ちが入ります。
第1クォーターから機敏な動きで相手にプレッシャーをかけ、
自分たちのペースで試合を推し進める展開に。
他の部活動の生徒も観戦に訪れ、声援を送ってくれます。
自校の人たちに試合を見てもらえる貴重な機会の中で、
出場できた3年生全員が得点を記録し、勝利を収めることができました。
男子バスケ部の勝利で三条の勝ち星を一つ積み上げ、
最終戦績としては、三条高校の12連勝達成となりました。
(閉会式終了後、女子バスケ部と一緒に一枚)
個人的に印象に残ったシーンがもう一つ。
バスケに関係はありませんが、午前中の一般交流種目でのことです。
バスケ部の3年生たちが他の部の生徒たちとともに
メガホンや拍手で三条生に声援を送っていました。
日頃の部活動で声を掛け合ったり、励まし合ったりする姿勢が、
こういった学校行事の場面でも出てきました。
少しずつ学校を引っ張る存在になってきた姿、頼もしく思います。
三柏戦が終わると、高体連地区予選までちょうど残り1ヵ月。
GWもありますが、それが過ぎると時間は矢の如く過ぎていきます。
残りの時間を大切にしていきたいものですね。
それでは。
副顧問・K
春季大会 結果報告
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
さて、4月20・21日(土・日)に音更町にあるサンドームおとふけで
第74回全十勝高校春季バスケットボール大会に参加してきました。
今年度最初の公式戦となり、各チームが新しい陣容で挑みます。
結果は、以下の通りです。
(大会結果報告)
帯広三条 81 ー 71 帯広工業 (2回戦)
帯広三条 52 ー 105 帯広大谷 (準決勝)
帯広三条 74 ー 76 帯広農業 (シード順決定戦)
順位としては全体3位(帯広農業と同順位)となり、
高体連に向けては第4シードを獲得しました。
副顧問・Kとしては、一番見ごたえがあったのはシード順決定戦です。
序盤から相手にリードを許す展開で、一時は20点近く差が開きました。
しかし、意地を見せる三条の選手たち。
目まぐるしい試合展開の中、じわりじわりと差を縮め、
最終クォーター残り0.9秒で2点差に。
最後のタイムアウトで、三条ボールからのスタート。
会場もどちらに勝敗が転ぶかを見守ります。
ボールがコートに入り、ブザー前にボールが放たれ
・・・惜しくもリングには届かず。
しかし、最後の最後まで粘り強く戦う姿勢に選手の成長を感じました。
いよいよ1ヶ月後には、3年生にとって最後の大会・高体連がやってきます。
残りの時間をケガなく、悔いなく過ごせることを願うばかりです。
春季大会でも保護者の方々をはじめ、多くの声援をいただきました。
ありがとうございました。まずは高体連まで、引き続きよろしくお願いいたします。
それでは。
副顧問・K
新年度のご挨拶
皆さん、こんにちは。
帯広三条高校男子バスケットボール部の副顧問・Kと申します。
今年からお世話になる・・・わけではありません。実は、顧問3年目となります。
ここまでHPの更新が滞っていたこと、お詫びいたします。
副顧問・Kはバスケットボール素人です。
体育の授業でしかやったことがなく、未だにルールもよくわかりません。
試合で笛が鳴るたびに、ビクッとしてしまいます。
しかし、そんな私も3年目にしてようやくHP更新のスキルを身に付けました。
これからは、大会予定や結果などを細々と
たまにはチームの様子などをアップしようと思っています。
さて、新年度になりました。
現在は、選手20名・マネージャー3名で活動しています。
3年生の選手8名とマネージャー1名にとっては
最後の大会の足音が少しずつ近づいてきました。
残りの時間をケガなく、悔いなく過ごせることを願うばかりです。
早くも来週末から春季大会がスタートします。
会場や対戦相手が決まり次第、またお知らせします。
それでは。
副顧問・K