緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。

学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)

陸上

7月12~13日、釧路で行われた、北海道陸上競技選手権大会に標準記録を突破した部員が参加してきました!今回は学校祭明けというのもあり、思うような練習ができず、厳しい結果に… 部員とも再度確認致しましたが、『やっぱり練習は裏切らない!』これが全てでした。 次の大会は19日に十勝選手権!パフォーマンスを高めて臨んでいきたいと思います!応援の程よろしくお願いいたします。 また昨年度の山田部長も、参加しており時間があるときは一緒に後輩を応援してくれていました。 また現顧問は面識が余りないのですが(冬の練習に来て戴いたときに挨拶したくらい…)男子400mの三条記録1位保持者である先輩は、今回の北海道選手権で1位という結果! こうやって前部長しかり、卒業後も活躍している先輩達がいると心強いものです!ありがとうございました! マイルメンバーの恒例(?)の写真のようです。何を表しているかは想像の通りかと思います…笑

スケート

第71回三条祭!in スケート部 さて、今年も三条祭がやってきました。 パレードから始まりとても暑く、盛り上がった3日間でした。 三年生はそれぞれの衣装でパレードを歩いていました。みんなとても似合っていました。   バザーでは、スケート部をはじめとする保護者の方々の協力で冷たいかき氷も食べられました。 私はなんと三杯も食べてしまいました。美味しかったです。ご協力ありがとうございました。   また、チーム対抗戦ではスケート部の選手がリレーや綱引きなどで大いに活躍していました。 様々な場面でスケート部の生徒の活躍が見られて、選手の新たな一面を見つけられました。 みなさんお疲れさまでした!   それでは、また次回の投稿をお楽しみに!
6月22日から東京で行われたジュニア合宿に奥秋が参加してきました。   1日目・2日目は測定、数値分析、栄養講習やトレーニング講習などを行い、 残りの数日間は陸上トレーニングなどを行いました。さらに、探究活動を取り入れた個人発表も行ったようです。 強化合宿を振り返って、今までよりも測定した数値が上がっていて成長を感じられた。 新しい選手やコーチ陣とも出会えて、交流する中で新しい刺激を受けられて、とても充実した合宿になりました。 と語ってくれました。   奥秋選手の今シーズンに期待が高まります!
第42回公益財団法人北海道スポーツ協会 表彰式 我らが帯広三条高校スケート部の昨年度のインターハイでの活躍が評価され、 去年に引き続き今年も表彰式に参加してきました。 参加した選手たちは「三条高校生として選ばれたことを誇りに思っています。このような表彰がふさわしい自分たちでいられるように今シーズンも頑張りたい気持ちです。また、リンクオープンに向けて、気持ちも高まっています!より一層練習に気合が入ります!」と語ってくれました。    氷上練習が始まるまであと少し・・・ 陸上トレーニングの成果が少しでも出てほしいなと願っています。 私、Sの個人的な意見としては、早く選手たちのスケートをしている姿がみたいというところです。 楽しみにしています!それではまた!
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
在校生・保護者の皆さんへ
 豪雨・暴風雨・暴風雪等、荒天時(地震含む)の対応に関する本校の取り決めとなります。なお、緊急連絡は、楽メによる連絡とともに、このページでもお知らせします。
   
 本校の身だしなみのルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」を基本としています。
   
 本校における「学校いじめ防止基本方針」のPDFファイルとなります。
※令和7年5月28日に、今年度版に変更しております。
   
 生徒のための相談窓口「おなやみポスト」についてのお知らせです。学校や先生に伝えたいことを、教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
   
 入院・自宅療養中等の生徒に対する教育保障についてです。
(北海道教育委員会の当該ページに移動します)
   
 令和7年度の部活動に係る活動方針をPDF版で掲載します。
(運動系部活動・文化系部活動でも同じものを掲載済みです)
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)

就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。

リーフレット(就学支援金制度).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf

高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf

就学支援金収入状況届(様式第1号(その2)).pdf

受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

別記様式「同意書兼提供書」.pdf

別記様式「同意書兼提供書」記載例.pdf

※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

所在地・連絡先

 〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら

TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503

 学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp

  ※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。