緊急連絡
現在、緊急の連絡はありません。
自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。
学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)
陸上
前日から雨予報でしたので、久方ぶりの校内での室内練習!
トレ室は改修工事中であるため、サーキットを中心に行っております。
写真はそのときの様子です、手前ではビーバー、奥の方ではふくらはぎのトレーニングと全員が全力を出し行っておりました。
サーキットトレーニングのあとは上級生を中心に、股関節の使い方や動きを意識するトレーニングを階段で行っていました。
部活終わりのいつものミーティングでは部長から「競技場と違い直接的な種目の練習にならないが、このような練習もきちんと繋がるので、今後も大切にしてほしい。」と話していました。
運動だけで無く勉強もそうですが、普段のラダーや、ミニハー、サーキットどれでも必要なことを意識して行うかそうで無いかで大きく差が出てきます。
今週末は7名の部員が、国民スポーツ大会予選に参加します。そして8月23~24日には支部新人戦と、ひとつひとつ意識して、目標高く頑張ってほしいものです。
頑張れSAT!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
アーチェリー
7月27日(日)に帯広の森アーチェリー場で開催された『第42回AOTAC記念道東ブロック公認アーチェリー大会』に、3年生4人、2年生3人、1年生9人が参加しました。
高校生男子70mの部において、3年生の名木橋さんが36射で今シーズンの自己ベストを更新するなどして第2位、西村さんが第3位に入賞しました。
また、高校生女子70mの部は、1年生の齊藤さんが36射で今シーズンの自己ベストに並ぶスコアを出すなどして第1位になりました!
そして、初心者30mの部では、1年生の上田さんが自己ベストを更新するなど、本校生としては最高位の第6位に入りました。
なお、1年生の中田さん、河瀬さん、奥村さんも自己ベストを更新しています。
次の大会は、9月上旬ですが、夏季休業中の練習に気持ちと時間を注いだ選手が記録を大きく伸ばす予感がします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
開西病院前の路上は駐停車禁止です。絶対にしないでください。
※玄関前のロータリーはぐるっと奥まで入り、端に寄せて停車してください。
ロータリーに入れない場合は、駐車場または本校敷地内の空いているスペースに駐停車してください。
在校生・保護者の皆さんへ
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)
就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf
・高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf
・受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf
※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
(上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)
所在地・連絡先
〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら】
TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503
学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp
※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。
閲覧者の総数(2024.4.1~)
3
9
7
7
0
2
5
パンフレット
同窓会のページはコチラから
各種リンク先
北海道の教育関連
-
北海道教育委員会 95
-
北海道立教育研究所 14
-
北海道立特別支援教育センター 8
-
道教委:学力向上ページ 18
十勝管内
-
帯広市のホームページ 40
-
北海道十勝総合振興局のホームページ 16
道内の公立高校へ(スクールネット内の先生用)
道内の公立高校へ(生徒・一般の方が対象)
部活動関連
-
北海道高等学校体育連盟(道高体連) 226
-
北海道高等学校文化連盟(道高文連) 110
-
北海道高等学校野球連盟(道高野連) 78
学校評価
令和6年度の学校評価報告書は以下から閲覧できます。
※PDFファイルとなります。
( 2025.4.11 掲載)