緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。

学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)

男子バレーボール

新1年生の部活動入部の動向も落ち着いてきました。 今年度、男子バレーボール部には4名の部員が入部してくれました。 うちバレー未経験者は3名です。よくぞ入部してくれました。 毎年毎年ギリギリの人数で活動しているので、未経験者でも本当にありがたい存在です。 いずれは試合で大活躍できるように頑張ってもらいます。 まだまだ選手、マネージャーともに募集しておりますので、検討している方は体育館へお越しください。 ↑まだ咲き始めの桜の下で。前列から3年、2年、1年生の順。    さて、現在は高体連十勝予選会で優勝すべく練習に励んでおります。 ゴールデンウィークは三条高校と柏葉高校を会場に強化練習会を実施しました。 管外からも3チームに参加していただき、3日間の練習試合を終えました。 参加していただいたチームの方々には感謝申し上げます。 今週は札幌遠征、来週は社会人チームに来ていただいて練習試合を実施し、その翌週が大会となります。 1日1日を大事に過ごし、全道大会への切符を確実に得られるように頑張ります。 どうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。

男子バスケットボール

皆さん、こんにちは。 三条男子バスケ部の副顧問・Kです。     さて、高体連予選まで残り2週間を切りました。 様々な部活動が本番に向けて備えていることでしょう。 特に3年生にとっては、集大成となる大きな大会。 最後まで、悔いなく、力を発揮できることを願うばかりです。   個人的な話ですが、私は彼らが1年生の時に担任を持っていました。 入学した頃の幼さ残る彼らを未だに思い出せます。 それから2年経った今、廊下ですれ違った時に 「え、こんなに(いろいろな意味で)変わったの?!」 と驚くことばかりです。     そう思えるのも、この2年間で彼らが様々なことを 積み上げてきたからでしょう。 残り時間でできることは限られていますが 同時にまだまだ積み上げることもできます。  彼らの活躍に大きな期待を。      さて、閑話休題(ピースピース)。 週末は(偶然ですが)男子バスケ部も女子バスケ部も練習試合を行いました。   本番直前ながら、実戦の機会は貴重です。 同時に、ケガだけはしないでおくれ・・・とドキドキしながら観ていました。   (両サイド、びっしりと埋まった観覧席)   観覧席は用意していましたが イスを出しても出しても追いつ...
皆さん、こんにちは。 三条男子バスケ部の副顧問・Kです。   世間的にはゴールデンウイーク(GW)が終わりましたね。 中には11連休の人もいると聞いて、本当にうらやm・・・ 様々な事情があるんだなと思いました(笑)     さて、平日を挟んだGWでしたが 我々、三条男子バスケ部は日々練習に励んでおりました。 平日と比較すると、少し長めに練習時間をとれます。     この春からチームの中では「競争」が1つのテーマです。 次の公式戦でメンバー入りするには このGWでいかに求められることを表現できるか。     ややイメージ先行ですが 競い合いで熱くなれるのが男子たち。 勝負事には真剣です。   この日は、3対3のチーム戦を行いました。 限られた時間の中で、いかに相手を負かすことができるか。 各チーム、懸命に取り組みます。   (勝敗表の〇✖に一喜一憂)     充実した練習期間でした。 高体連まで残り1ヵ月を切った中で 今取り組んでいることに自信を深める機会になれば、と思います。     最終日には、N先生のはからいでアイスクリームが贈呈されました。 時代は令和なれど、優先選択権は先輩にあります(笑)   (アイスに群がる3年生たち・・・あ...

陸上

春のサーキット第2戦が5月10日(土)に開催されました。今回も生憎の天気で身体が冷える中、選手達は競技に臨んでいました。 今回は雨が酷いことが予想されてたので、競技場の席にて全員で応援していました。 結果をまた下記に書かせていただきましたが、中々のタイムをたたき出してくれています。冬の成果が存分に現れてきている先輩方です。 1年生の記録に関しては次回以降、高校ベスト記録として更新した者を記載していこうと思います!パワフルな1年生の記録もご期待下さい! がんばれSAT!応援の程よろしくお願いいたします。 PB更新者 種目 旧   新 小森 100m 11.03 → 11.02 長田 100m 11.68 → 11.67 長田 200m 24.96 → 24.08 永井(3年) 400m 50.06 → 49.59 小林 400m 56.54 → 53.91 吉田 800m 2.00.79 → 1.59.01 風間 400mH 1.04.13 → 1.02.13
今年度も始まりました春のサーキット!ここから3週サーキットが続き、高体連へと続いていきます。 新戦力も揃い、悪天候の初戦ながら良い記録も見られ、上級生もうかうかしていられない感じです。ただ、まずは各々の記録を越えていって欲しいと、そしてその先に全道、全国があります。がんばれSAT!応援の程よろしくお願いいたします。 PB更新者 種目 旧   新 照沼 100m 11.61 → 11.44 長田 100m 11.87 → 11.68 永井(3年) 200m 22.57 → 22.31 永井(2年) 200m 26.40 → 24.83 風間 200m 25.11 → 24.09 吉田 1500m 4.17.26 → 4.16.44 柴沼   5000mW 29.02.40 → 28.53.66 武田 三段跳び 11.34 → 11.52

スケート

春だ!桜だ!大掃除だ!   GWに入り、写真を撮りましょう!ということで校舎近くの桜の木の下で撮りました。 我ながらいい写真が撮れたと思います。この後、ロード練習に行きました! 少し風が強い中、選手たちは一生懸命頑張っていました。私はようやくコースを覚えてきたところです。 この日はまだ覚えきれておらず、一年生にちょっと長い距離のコースを伝えていました・・・もう間違えません・・・ゴメンね、一年生・・・   帰ってきたあとは、 GWに日頃練習で使っている部室とトレーニング室を大掃除しました! いつも通り練習が終わり、ちょっと掃除しまーすのノリで始まった掃除ですが、気が付けばものというものを移動し、汚れという汚れを探し出す大掃除が始まっていました。ワットバイクも移動させ、いらないものも整理し、とても片付きました。  拭いた部分が真っ黒になるまで雑巾がけを行いました。なんども拭いては雑巾を洗ってを繰り返しました。 雑巾がけレースも行いました。手の跡がくっきり残っていますね。トレーニングと掃除を兼ねた素晴らしいレースでした。途中転んでリタイアした選手もいました笑   部屋の掃除は心の掃除ということで、気分をリ...
日本スケート連盟 令和6年度 優秀選手表彰式 日本スケート連盟の今シーズンの優秀選手を表彰する式典が都内で行われました。 3年生の奥秋が昨年度の成績を称えられ本式典に参加し、優秀選⼿章を受章しました。 奥秋は表彰式を振り返り、「まずはホッとしています。ここに来られて光栄だなという思いと、またこの場所に来られるように頑張りたいなと思いました。」と語ってくれました。 稲川選手(左)と佐藤選手(右)    島田選手と映る奥秋 それぞれの受賞者たちとの写真にはフィギアスケートの島田麻央選手と映る写真もありました。 奥秋は「スピードスケートの選手たちとは顔を見合わせることが多いから見たことあるな~くらいだけど、一緒に写真を撮れて光栄でした。フィギアスケートの選手はテレビで見る選手だ!という印象なので、写真を撮れて嬉しかったです。」と赤裸々に語ってくれました。         笑顔の奥秋姉妹 またこの場所に来られるように皆さん今年度も頑張りましょう。私も一生懸命サポートしていきます。今後ともTeamSanjoの応援をよろしくお願いします。

ソフトボール

GW期間に2つの大会が開催されました。 詳細は以下の通りです 第39回東北海道高校女子ソフトボール選手権大会   5月3・4日[帯広市] 帯広三条     2 -4 遠軽・北見 帯広三条    17 -4  釧路江南 帯広三条    0 -22  帯広大谷  帯広三条    5 -3  帯広南商業   第3位 ○2025年度春季高校女子ソフトボール大会 兼 国民体育大会北海道ブロック少年女子十勝予選会 5月6日[帯広市] 帯広三条    0  - 7 帯広大谷 帯広三条   不戦勝  帯広南商業  準優勝   2週間後の高体連に向けて、新しいメンバーでの初めての公式戦。 2・3年生にとってはうれしい単独チームでの戦いです。 1年生はとても緊張していたことでしょうが、とても素晴らしいプレーを随所に見せてくれました。 そ大会期間中においても日々成長を感じさせてくれた選手たち。 選手ミーティングをきちんと行い、トライアルandエラーを重ねるあたりは さすが三条生ですね(手前味噌?) 日々の練習が確かに意味を成し、次なる目標へ向かい 今日も彼女たちは爽やかにグラウンドを駆け巡っています。 がんばってね      
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
在校生・保護者の皆さんへ
 豪雨・暴風雨・暴風雪等、荒天時(地震含む)の対応に関する本校の取り決めとなります。なお、緊急連絡は、楽メによる連絡とともに、このページでもお知らせします。
   
 本校の身だしなみのルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」を基本としています。
   
 本校における「学校いじめ防止基本方針」のPDFファイルとなります。
※令和6年5月21日に、今年度版に変更しております。
   
 生徒のための相談窓口「おなやみポスト」についてのお知らせです。学校や先生に伝えたいことを、教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
   
 入院・自宅療養中等の生徒に対する教育保障についてです。
(北海道教育委員会の当該ページに移動します)
   
 令和6年度の部活動に係る活動方針をPDF版で掲載します。
(運動系部活動・文化系部活動でも同じものを掲載済みです)
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)

就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。

リーフレット(就学支援金制度).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf

高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf

就学支援金収入状況届(様式第1号(その2)).pdf

受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

別記様式「同意書兼提供書」.pdf

別記様式「同意書兼提供書」記載例.pdf

※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

所在地・連絡先

 〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら

TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503

 学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp

  ※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。