緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。

学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)

陸上

今回は新人支部で更新された自己ベストをお送りいたします! 全道に届かなくとも、更新できている部員が多数ということは練習がきちんと生きてきているということです! まずは自分のベストを目指す、それが全道へと繋がっていく、これを第一にこれからも頑張って欲しいものです!以下今回のベスト更新者一覧を記載させていただきます。 PB更新者 種目 旧   新 照沼 200m 23.14 → 22.45 照沼 400m 50.23 → 49.97 澤山 800m 1.58.51 → 1.57.81三条記録2位更新 吉田 800m 1.58.44 → 1.57.93三条記録3位更新 神戸 5000m 19.52.71 → 19.22.98 東福寺 110mH 20.02 →  19.07 風間 110mH 19.46 →  19.27 小林 走高跳 1m70 →  1m76 武田 走幅跳 5m59 →  5m71 石原 走幅跳 5m50 →  5m78 武田 三段跳 11m86 → 11m91 石原 三段跳 11m51 → 11m54 伊藤 砲丸投  7m06  →  7m26  安藤 やり投  29m82  →  30m42  加藤 200m 29.34 →  29.05  福井 400m 1.08.37 → 1.05.37 日野 400m 1.09.07 → 1.06.43 野澤 走高跳 1m15 → 1m20 澤山・横堀照沼・長田 4×100mR 44.18 → 43.38新チームベスト 小林・照沼横堀...
8月23~24日に行われた、新人戦支部大会の結果になります。 今回は女子砲丸投げを皮切りに、今回も多くの全道権を獲得して来てくれました! 女子100mでは別当屋敷が表彰台の1番上に乗りました。 写真の隣にいる福井と共に、個人とリレーで4つの表彰に入る活躍! ちなみに福井は1日目に、400m2本、100m2本、リレー1本と1100m走るなど本当に頑張ってくれました! 男子は照沼が来年の全道を見据えて、走りきる体力と、レース慣れを第一に、予選から100%で力走! そして男子800mでは、澤山と吉田が2人そろって三条記録を更新する力走! 見ていてとても興奮してしまいました! マイルリレーはやはり強い三条!こちらもてっぺんに立つことができました! まだまだ、書き足りないですが今回はこのぐらいに…近いうちに第2弾として自己ベスト更新もまとめたいと思いますので是非ご覧になってくださいね! 本当にみんな頑張ってくれた!お疲れ様! 全道権獲得者一覧 ※オレンジは自己ベスト更新者、赤網掛けは三条記録更新者 男子   女子   200m 照沼 2位 100m 別当屋敷  1位    長田 4位   福井 3位 400m 照沼 2位 200m 別当屋敷 2位   横堀 ...

図書局

平安時代に書かれた『大鏡』にも肝試しの話が載っているほど、私たち人間は怖い話が大好きなようです。三条図書館を利用する生徒の多くも、ホラーやサスペンス、怪談ものがお好きなようです。 そこで、暑さを読書で乗り切ろうという事で三条図書局では『本からの恐怖』と題して怖い本ばかりを集めて展示を始めました。コーナーの目玉である看板もかなり不気味なつくりになっていますのでぜひ、3階図書館へ足を運んでください。
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
在校生・保護者の皆さんへ
 豪雨・暴風雨・暴風雪等、荒天時(地震含む)の対応に関する本校の取り決めとなります。なお、緊急連絡は、楽メによる連絡とともに、このページでもお知らせします。
   
 本校の身だしなみのルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」を基本としています。
   
 本校における「学校いじめ防止基本方針」のPDFファイルとなります。
※令和7年5月28日に、今年度版に変更しております。
   
 生徒のための相談窓口「おなやみポスト」についてのお知らせです。学校や先生に伝えたいことを、教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
   
 入院・自宅療養中等の生徒に対する教育保障についてです。
(北海道教育委員会の当該ページに移動します)
   
 令和7年度の部活動に係る活動方針をPDF版で掲載します。
(運動系部活動・文化系部活動でも同じものを掲載済みです)
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)

就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。

リーフレット(就学支援金制度).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf

高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf

就学支援金収入状況届(様式第1号(その2)).pdf

受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

別記様式「同意書兼提供書」.pdf

別記様式「同意書兼提供書」記載例.pdf

※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

所在地・連絡先

 〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら

TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503

 学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp

  ※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。