緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。

学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)

女子バレーボール

4月27日(日)、4月29日(火)と練習試合を実施しました。その時の模様です。実践練習です。本番に近い実践練習では、自分たちだけでは、気づけない弱点や修正点に気づくことができます。今回の練習試合でも多くのことを学ぶことができたと思います。また、新入部員の加入により、チームの幅も広がってきました。高体連予選本番に向けて、新しい風を吹き込みながら、チーム力アップのための、よりよい化学反応を期待しています。  

男子バスケットボール

皆さん、こんにちは。 三条男子バスケ部の副顧問・Kです。   もう5月だというのに残雪もあり なかなか春を実感できませんね。 (花粉は実感できます、ウルウル、ズビズビ・・・)   本日も、少し時計の針を戻しまして 4月25日(金)に行われた三柏戦の様子をお届けします。     帯広三条高校と帯広柏葉高校との間で行われる 学校行事・三柏戦も今年で65回目を迎えました。   両校の生徒が1か所に集い 「知力・体力・時の運」をキャッチコピーに ・・・しているワケではありませんが ややその残り香を感じるユニークな行事です。     両校の応援合戦にはじまり 一般生徒の交流種目と運動系部活動の交流種目を通して 勝敗を決めることになっています。     我々、男子バスケ部は 午後からの柏葉男子との試合に備えます。   毎年、3年生にとっては力が入る三柏戦。 今年も例に漏れず盛り上がりを見せていました。   ちなみに、相手のHCは昨年度まで三条男子を指揮していたS先生。 3年生たちは、(やわらかく表現すると)恩返しの勝利を誓っていました。   (公式戦とはまた違った盛り上がりを見せる3年生たち)   序盤は競り合いながらも、徐々にスコアを伸...

女子バスケットボール

 4月19日・20日に音更町総合体育館・サンドームおとふけで行われた春季大会に出場しました。 ○第75回全十勝高校春季バスケットボール大会(音更町総合体育館)  2回戦     帯広三条 136- 26  芽室・幕別清陵合同  準決勝     帯広三条  45-105  帯広大谷  シード順決定戦 帯広三条  74- 71  帯広南商業    結果 第3位    新年度になり、新1年生の加入でチームに活気が出てきました。これからさらに実戦経験を積んで高体連に臨みたいと思います。  今回も保護者の方のから多くのご声援をいただきありがとうございました。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
在校生・保護者の皆さんへ
 豪雨・暴風雨・暴風雪等、荒天時(地震含む)の対応に関する本校の取り決めとなります。なお、緊急連絡は、楽メによる連絡とともに、このページでもお知らせします。
   
 本校の身だしなみのルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」を基本としています。
   
 本校における「学校いじめ防止基本方針」のPDFファイルとなります。
※令和6年5月21日に、今年度版に変更しております。
   
 生徒のための相談窓口「おなやみポスト」についてのお知らせです。学校や先生に伝えたいことを、教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
   
 入院・自宅療養中等の生徒に対する教育保障についてです。
(北海道教育委員会の当該ページに移動します)
   
 令和6年度の部活動に係る活動方針をPDF版で掲載します。
(運動系部活動・文化系部活動でも同じものを掲載済みです)
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)

就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。

リーフレット(就学支援金制度).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf

高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf

就学支援金収入状況届(様式第1号(その2)).pdf

受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

別記様式「同意書兼提供書」.pdf

別記様式「同意書兼提供書」記載例.pdf

※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

所在地・連絡先

 〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら

TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503

 学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp

  ※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。