2024年3月の記事一覧
行く人・来る人
今日、3月25日の練習は、ちょっと感慨深いものとなりました。
先日も書きましたが、春は別れと出会いの季節です。この日は春休み初日ということでたくさんの大学生が練習に来てくれました。そしてこの3月の卒業生も。さらにこの日は午前中に新入生の事前登校がありましたので、入部希望の新入生も初めて練習に顔を出してくれました。
前列の2名が入部希望の新入生、中列が現役部員、後列が卒業生と大学生たち。
私からすると8年間にわたる部員たちが勢揃いした感じで変な感じでしたね。この日、私は会議のオンパレードで、あまり体育館に行くことはできませんでした。親善を兼ねた練習ゲームを行っていました。まあ、こんな日があってもいいでしょう。
三条バレー部、今年度の第4クールの集大成を迎えようとしています。新人大会以後の基礎練習、体力強化の成果を試すべく、3月30日~4月1日に旭川に遠征して強化練習会に参加します。集まるメンバーもそれなりに力のあるチームばかりなので、今の三条の立ち位置をはかるには最適です。
旭川遠征が終わったら、いよいよ新年度の第1クールの開始です。ここから「最も重要な大会」である高体連に向けての時期となります。新入生を加え、全員で頑張っていきます。
今年度、たくさんのご支援をありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします。
合格発表
春は別れの季節でもありますが、新しい出会いの季節でもあります。
本日、公立高校の合格発表が行われました。無事に三条高校に合格されたみなさん、おめでとうございます。4月にみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
高校でやる部活が決まっている人は、そのまま頑張ってください。で、中学校でやっていた競技に限界を感じていたり、新しい競技に挑戦してみたい、と考えている人はぜひ男子バレー部の練習を見に来てください。男子バレー部はコートに立つ全員が中学校での競技経験者であったことは一度もなく、多かれ少なかれ、必ず競技未経験者がコートに立っています。現在のチームでもキャプテンを含む2名は競技未経験者です。
バレーは全員が心を一つにして戦う楽しい競技です。またポジション別の特性がありますので、必ずあなたの特性に合ったポジションがあります。興味のある人は、アニメ「ハイキュー!!」を見てください。あのアニメにはバレーの楽しさや奥深さが実に見事に表現されていますので。
さて、3月になって中学校の帯広選抜がやってきました。バレーボール人口がどんどん減っている中での「金の卵」たちです。
長身選手もいて、なかなか楽しみなチームですね。
中学生たちには「中学校まではバレーボールを楽しんでください」という話をしました。本格的に競技に打ち込むのは高校からでいいので、まずは楽しむこと。楽しむことの延長線上に、次なる段階があります。
地区対抗戦に向けての最後の調整に、3月24日にも来校します。みなさんにとってよい調整となるよう、お手伝いさせていただきます。保護者の皆さまも、どうぞ体育館にいらしてください。
卒業、おめでとう
先々週から先週にかけ、卒業式やら高校入試やらでほとんど練習ができなかったため、先週はこのブログの更新をしませんでした。するとあちこちから「どうしたんですか?」だの「体調でも崩されているんですか?」だの問い合わせを受けました。まあ、月曜日にこのブログの更新を楽しみにしてくださっている人がたくさんいる、ということで嬉しいやらしんどいやら・・・。
というわけで、3月1日は卒業式でした。選手4人、マネージャー2人が学び舎を後にしました。毎年のことなのですが、春は別れの季節です。
卒業記念の盾と、在校生からの色紙を手にして、最後の集合写真を撮りました。
3年間を思い返すと、色々なことがありました。いい思い出だけではなく、思い出したくもないようなことも正直言ってありました。生徒は毎年入れ替わっていきますが、私としては世代の差を初めて痛感した代です。こんな私も変わらなくちゃならないのかな、と初めて考えた代です。
そのような中、バレー大好き男のキャプテン「ひろむ」が春高まで残ってくれました。「ひろむ」には絶対に「きたえーる」のコートで高校バレーを終わってほしかったので、組み合わせは微妙でしたが「きたえーる」のコートに立たせることができてよかったな、と思っています。
先週、国公立大学の合格発表があり、無事に全員の進路が決定しました。選手たちには話をしましたが、進路先でもバレーを続けてほしいと思います。高校バレーは苦しいことばかりだったと思いますが、これからは楽しんでバレーをやってくれれば、と思います。
卒業、おめでとう。みなさんの人生が輝いていくよう、応援しています。これからも三条バレー部は続いていきます。後輩たちの頑張りを応援していてくださいね。