スケート部のページ

スケート部のブログ

スタルヒンへの道(スケート部です)

 野球部北北海道代表決定戦応援

6月26日(土)はスケート部で帯広の森球場に赴き、野球部の応援に行きました。

今回、スケート部が応援団旗を担当することになり、交代で旗を持ちました。

応援の後押しがあったのか5対4で勝ち、11年ぶりの北北海道大会出場を決めました!

野球部の皆さんおめでとうございます!

高校球児が輝いている姿を見て、スケート部のメンバーも刺激を受けたことと思います。

私たちスケート部も、輝けるよう精進していきます!

0

1回目の測定

全日本ジュニア強化選手測定

全日本ジュニア強化選手に指定された生徒の測定が6月8、9日にオーバルで行われました。これは、現状の生徒の身体状況を知るためにジャンプやバイクなどの運動をし、その数値を測定するものです。これは年2回行われ、今回は1回目です。

今回の結果を分析し、次に活かせるように頑張っていきます!

0

北海道スポーツ協会表彰

第41回 (公財) 北海道スポーツ協会表彰
6月20日にホテルライフォート札幌で北海道スポーツ協会表彰の表彰式が行われました。    
昨年度は、生徒が表彰式に参加したのですが、諸事情により生徒が出席することができず、顧問iが出席しました。周りを見渡すと、昨年度に現役を引退された及川 佑選手など錚々たるメンバーに囲まれ、終始緊張していました。

三条高校は女子の団体と、昨年度卒業した河原、3年生の日下、2年生の奥秋が表彰されました。そのため、私は代理で4回も檀上に上がり、メダルを4回もかけてもらうという、とても珍しい経験をさせてもらうことになりました笑。

今シーズンも練習に励み、より良い結果が出せるように努力いたしますので、応援よろしくお願いいたします!

0

2024年度始動!!

 こんにちは。今年度から副顧問になりました。iです。 

 できる限りスケート部の様子を更新していきますので、よろしくお願いします。

 まずは、音更町での練習後の集合写真を掲載します。

今年度も応援の方よろしくお願いします!

0

インターハイ

令和5年度全国高等学校総合体育大会
スピードスケート競技選手権大会
1月18~21日に岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場で開かれた、第73回全国高等学校スピードスケート競技選手権大会の結果です。
  開始式に参加するのは前年度優勝校のみ。寂しい感じは否めませんが、合浦校長(全国高体連スケート専門部長)の開会宣言の後、りお、なみえ、れあるの3人が優勝杯の返還の責務を立派に務めました。

日本で最も南にあるスケート場岐阜県恵那リンクで開催されたこの大会。日中の暖かい時間帯を避けた競技日程が組まれていましたが、そんなことはお構いなし、といった激しい雨の中でのレースとなりました。整氷というより排水・・・

しかし、そんな気象条件は選手皆同じ。与えられた条件の中で全力を尽くす、その教えを忠実に守って選手たちはゴール目指しました。

【 男子】
    500m  2位佐藤敦 15位清水
  1000m  2位日下 5位北野
  1500m  2位日下 4位北野 12位細川
  5000m  15位黒坂 23位 細川 32位藤田
10000m   9位黒坂 16位藤田
チームパシュート 3位 日下 黒坂 藤田
2000mR 8位 佐藤敦 清水 日下 北野
【女子】
  500m 1位奥秋 3位竹田 13位佐藤芹
1000m 1位河原 2位山田 19位佐藤芹
1500m 3位河原 5位山田
3000m 11位西川 奥秋14位
チームパシュート 2位 河原 西川 奥秋
2000mR 3位 奥秋 竹田 熊谷 河原

全員でこつこつ稼いだ得点は、男子48点、女子62点。結果、男子学校対抗2位、女子は昨年に続き連覇となる学校対抗1位となりました。学校対抗に比例して表彰式は三条の選手たちが次々と表彰台に上がりました。ただ、こうへいやしゅうのように悔しい思いをした選手もいます。その思いを忘れずにこつこつと練習に励み、来シーズンのインターハイでのリベンジを期待します。

※N業高M島さん、SG園高OK秋さん、敦と静子のお母さんの許可をもらって掲載しています。
※選手を支えるスタッフも大切な戦力。表彰状はありませんが優勝です。こうき、どこにいったかなぁ。

以上で今シーズンの更新は終了です。このページの更新に携わり始めた頃、閲覧数は4万くらいで、51000人目には後藤賞を贈呈、なんて後藤先生が言って、あいりが賞品をGETしました。今シーズン151000人目にはスーパー後藤賞かなあ、と考えていましたが途中で怠けてしまったため実現しませんでした。すみません。
ミーティングをします、と後藤先生に言われて教室に行くとお別れの会で、心温まる記念品を選手からいただきました。今年のインターハイの優勝記念写真は、私のものだけユースオリンピックに行っていて不在だったかえで入りの写真です。これらの品々を部屋に飾っていますが、見るとうるうるしてくるのであまり見ないようにしています。ありがとう。
さて、チームはすでに2024-25シーズンをスタートしています。私は4月からコンビニ店員、のつもりでしたが、自分が願うようにならないのが人生。4月から私は卓球少年・少女たちと世界(?)を目指します。与えられた環境の中で今できることを私も全力で取り組もうと思います。
最後に、保護者の皆様、今日までご支援とご協力をいただき本当にありがとうございました。はらはらドキドキしながら頑張れーと声援を送れたことが今となれば貴重な時間でした。今後は私も Team Sanjo の応援団の一人です。選手の活躍を心よりご祈念申し上げます。ありがとうございました。

 

 

0

全日本ジュニア

第47回全日本ジュニアスピードスケート選手権大会
1月12~14日にYSアリーナ八戸で開催された第47回全日本ジュニアスピードスケート選手権大会の結果です。昨シーズン、優勝したけれど日本代表に選考されなかった苦い思い出の大会で、今シーズンこそ、と強い気持ちで挑戦しました。しかし、結果として世界ジュニアへの出場はかないませんでした。来シーズン釧路で開催されるこの大会で今度こそ、監督・選手ともに日本代表は Team Sanjo から!、です。
【男子】
1000m 6位 日下
1500m 3位 日下
チームパシュート 3位 日下 藤田 黒坂
チームスプリント 3位 清水 佐藤敦 北野
【女子】
  500m 3位 奥秋 6位 河原
1000m 4位 河原 5位 山田れ 5位 小島
1500m 5位 小島 6位 河原
チームパシュート 2位 河原 西川 奥秋
チームスプリント 3位 竹田 熊谷 山田れ
【4種目総合】※500m 1000m 1500m 3000m 総合
5位 西川

0

3年生を送る会

令和5年度 3年生を送る会
3月17日にハピオ音更店で保護者会主催の3年生を送る会が開催されました。どこかで見たことがあるような気がする3人の店員さんのおかげで、涙あり笑いありのとても楽しい会となりました。
今年の卒業生はあきと、りお、なみえの3人、よく2対1で喧嘩していましたね。1年生の頃、レースの度に転倒していたあきと。キャプテンとして臨んだ3年インターハイでは見事2種目入賞を果たしました。日本代表となったりお。練習の測定でコーナーの出口から直線が超速く見えたときがあって、私はダッシュでゴールまで行き、今の何秒?と聞いたことがあります。たぶん、あれがりおのPB、だと思うなぁ。マネージャー志望で Sanjo の 門をたたいたなみえ。そんなことは許されるはずもなく、選手として最後までやりきりました。なみえが引退して私のストップウオッチは稼働する機会が減少し私同様ボケ気味です。これから3人はそれぞれ別々の道に進みますが、Team Sanjo で鍛えた精神力で何事にも前向きに挑戦していってほしいと願います。心折れそうになったら、いつでもトレ室を訪ねてきてください。

0

全国選抜

第14回全国高等学校選抜スピードスケート競技会
昨年12月の全道高校以来の更新です。本来であれば、1月に「インターハイ女子2連覇」を伝えるべきところですが、何かと別の仕事をしているうちに3月になってしまいました。残り半月で伝え漏れた大会の結果を掲載したいと思います。まず、2月24、25日に明治北海道十勝オーバルで開催されたシーズン最終戦全国高等学校選抜スピードスケート競技会です。
全国高体連スケート専門部長は三条の合浦校長先生です。この大会の表彰式のプレゼンターも務めています。最初の競技、女子1500mでかえで、れある、その3人が表彰台に上がり、部長の 顔を立てられたかなぁ、と。来年のインターハイがこの大会同様の結果ならインターハイ3連覇となるところですが、そう簡単にはいかないのが勝負の世界。そこを目指して今日から2024-25シーズンのスタートです。

【男子】
  500m 2位佐藤敦
1500m 2位日下
3000m 2位細川 
【女子】
  500m 2位奥秋 5位竹田
1000m 1位山田 2位奥秋 5位西川
1500m 1位小島 2位山田 4位西川 
3000m 1位小島
マススタート 4位西川

【PB】
M  500 清水 三瓶 吉田
M1000 三瓶 吉田
M3000 黒坂 細川
W  500 奥秋(CR)  三谷
W1000 奥秋 熊谷 三谷

0

全道高校②

 第76回北海道高等学校スケート競技選手権大会②
12月15~17日に開催された全道高校の記録です。22日の全校集会で学校対抗の表彰状の伝達が行われました。「私の5位の伝達はないのですか?」とまほ。時間の都合で伝達枠は残りひとつ。どちらにするか激論の末、イタリアで開催されたジュニアワールドカップでメダルを獲得したりおの伝達に軍配が上がりました。価値はほぼ、ほぼ、おおよそ、だいたい同等、だけどね。写真だけは2位りおと3位しずこに挟まれ金メダル、の位置に載せておきました。

【女子】学校対抗1位
  500m 2位河原 3位奥秋 5位竹田 8位佐藤芹
1000m 1位河原 2位奥秋 3位山田 10位佐藤芹
1500m 1位小島 2位山田 8位西川
3000m 1位小島 5位熊谷 9位西島
チームパシュート 1位三条(河原・小島・奥秋)
2000mリレー 1位三条(奥秋・竹田・熊谷・河原)
【男子】学校対抗2位
500m 5位佐藤敦 7位清水 15位三瓶
1000m 3位日下 5位佐藤敦 6位北野
1500m 2位日下 6位細川 8位北野
5000m 3位細川 6位黒坂 7位藤田
10000m 4位黒坂 7位藤田
チームパシュート 3位三条(日下・黒坂・藤田)
2000mリレー 2位三条(佐藤敦・清水・日下・北野)
【国体少年女子】
500m 1位熊谷 2位三谷
1000m 1位竹田 2位西川
1500m 2位西島
【国体少年男子】
500m 3位吉田

0

全道高校

 第76回北海道高等学校スケート競技・アイス
      ホッケー競技選手権大会 スピード競技
 女子 学校対抗1位(4年ぶり3回目)
 男子 学校対抗2位
12月14~17日に苫小牧市ハイランドスポーツセンターで、北海道高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会スピード競技が開催されました。
思い返せば昨年のこの大会、女子は河原の1000m以外はすべて白樺学園に敗れ2位2位2位、で学校対抗も2位でしたが、今年は500m以外はすべて1位1位1位、1000mでは1位2位3位で表彰台を独占(2015年南商1500mで表彰台独占以来)する強さで稼いだ得点82点。2位の帯農に46点の大差をつけて4年ぶりに王座を奪還しました。また、男子は白樺には及ばないものの、こつこつと入賞して52点を稼ぎ2年連続で2位となりました。
次は年明け全日本ジュニアで世界を、インターハイで日本一を目指します。今大会もたくさんの保護者の方が応援に駆けつけて熱い声援で選手の背中を押していただきました。ありがとうございます。引き続きご声援よろしくお願いいたします。
今大会の個人記録は次回掲載します。選手の頑張りのおかげで賞状ラッシュ。どの写真を載せようかな、と贅沢な悩みです。
(2023 女子全道チャンピオン)

(Team Sanjo よく頑張りました)

(保護者の大応援団 次はYSアリーナ集合!です)

0