緊急連絡

現在、緊急の連絡はありません。

自動車でお子さまを送迎される場合は、下記「保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~」をご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。

学校からのお知らせ(新着情報)
部活動からのお知らせ(新着情報)

男子バスケットボール

皆さん、こんにちは。 三条男子バスケ部の副顧問・Kです。    本日は、夏のダイジェスト最終回とウインターカップ予選会についてお届けします。     ダイジェスト③猛暑の夏休み!   今年の夏は、過酷でしたね。 三条高校は、夏休みの初日から夏期講習を予定していましたが 最高気温40℃の予報から、1日後ろ倒しにしたくらいです。 (結果的には38.8℃の観測タイ記録、溶けました、、、)   そんな猛暑の中で行われるバスケットボールですが もちろん熱気のこもりやすい体育館で練習します。   太陽と人の熱が相まって、まるでサウナ状態。 いるだけで汗が出てきます。 選手たちは、したたる汗をぬぐいながら懸命に取り組んでいました。 (私は座っているだけで汗だくに、水風呂に入って整いたい気持ちをこらえていました)   (はしる、走る!汗で、フロア、ぬれる!)   (練習試合もいくつか、1年生もチームビブスデビュー)   (練習試合の反省会、だいぶ言い合える仲になってきた?)   近年、熱中症リスクがさらに高まり、様々な対策が呼びかけられており 我々も安全管理の面で、かなり気を遣います。   マネージャーMも、ワンオペでドリンク作りなどに奔走してく...

陸上

題の通り今回は、『明日は学校説明会!』とのことで、どれだけの中学生が陸上部の体験に来てくれるか、顧問、部員も少しドキドキしているものの、楽しみにしていますので、軽い気持ちで参加して戴ければと思います! 部活体験は16:30~帯広の森陸上競技場と少々移動が必要なのですが、時間的には余裕があると思いますので、遅れても大丈夫です、安全を第一優先に来て戴ければと思います。 今年は三条陸上部についてのプリントも用意し、顧問から少し説明もする予定であります。説明は5分前の16:25頃からできればと、考えてますので併せてよろしくお願いいたします! 部活の終了時間は競技場が閉まる18:30を予定しておりますが、最後まで残る必要はありませんので、生徒、ご家庭の都合でいつでもお帰りください。 また顧問も練習始めから競技場にいますので、是非生徒さんだけで無くご家族の方でも、三条陸上部だけで無く、三条高校についての、聞きたいことや、相談事などありましたらお答えできると思いますので、是非お気軽にお声かけて戴ければと思います。 最後になりますが三条陸上部は、本当に皆さんをお待ちしております!三条陸上部に入って一緒に盛り上げていき...

ラグビー同好会

前回更新から3か月間も経ってしまいました…。まずは近況報告です。   8/29に高体連の十勝支部予選がありました。正月に東大阪市で行われる、いわゆる「花園」につながる一番大きな大会です。三条からは4名の選手が、十勝合同(柏葉・士幌・緑陽・三条)として出場し、帯広工業高校と対戦しました。 結果は17-17の引き分け、両校優勝という形にはなりましたが、全道に進めるのは1校のみ。残念ながら抽選の末、出場権を逃してしまいました。 勝敗を分けたのは(負けてはいませんが…)、結束力の差だなあと思いました。土日や夏休みなど、限られた時間の中で合同練習や遠征を行い、合同チームとしてのまとまりを高めてきたものの、やはり毎日のように顔を合わせ、汗を流し、同じ釜の飯を食べてきたチームには敵いませんでした。 三条としては、川畑・布田がトライを決め、唯一FWで出場した鈴木も、本格的にラグビーを始めて半年くらいですが、堅実なプレーでチームを支えていました。さらに、先日入部したばかりの東福寺も、トライまであとほんの数メートルに迫るなど、見せ場を作ってくれました。 ただ、やはり実戦経験の少なさが浮き彫りとなり、決定的なチャンスを何度...
保護者の皆様へ ~自動車送迎に関するお願い~
在校生・保護者の皆さんへ
 豪雨・暴風雨・暴風雪等、荒天時(地震含む)の対応に関する本校の取り決めとなります。なお、緊急連絡は、楽メによる連絡とともに、このページでもお知らせします。
   
 本校の身だしなみのルールは「高校生として相応しく、すぐにでも大学・就職の試験や面接ができる状態」を基本としています。
   
 本校における「学校いじめ防止基本方針」のPDFファイルとなります。
※令和7年5月28日に、今年度版に変更しております。
   
 生徒のための相談窓口「おなやみポスト」についてのお知らせです。学校や先生に伝えたいことを、教育委員会を経由して学校に届けるポストです。
   
 入院・自宅療養中等の生徒に対する教育保障についてです。
(北海道教育委員会の当該ページに移動します)
   
 令和7年度の部活動に係る活動方針をPDF版で掲載します。
(運動系部活動・文化系部活動でも同じものを掲載済みです)
新入生の皆さんへ(就学支援金の書類等)

就学支援金に関する、各種様式等を掲載しています。両面印刷にて、ご活用ください。

リーフレット(就学支援金制度).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その1)).pdf

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(様式第1号(その2)).pdf

高等学校等就学支援金に係る申出書(別記第1号様式).pdf

就学支援金収入状況届(様式第1号(その2)).pdf

受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

別記様式「同意書兼提供書」.pdf

別記様式「同意書兼提供書」記載例.pdf

※マニュアルについては、文部科学省HP「申請者向け利用マニュアル」をご覧ください。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

※詳細は、北海道教育委員会HP「高等学校等就学支援金制度」からもご確認いただけます。
  (上記のカギカッコ内のテキストをクリックすると、移動できます)

所在地・連絡先

 〒080-2473 帯広市西23条南2丁目12番地【アクセスマップはこちら

TEL:0155-37-5501 FAX:0155-37-5503

 学校代表メール:obihirosanjyo-z0@hokkaido-c.ed.jp

  ※学校閉庁時の緊急連絡は「obihirosanjyo@ml.hokkaido-c.ed.jp」宛にメールでお願いします。