スケート部のページ

スケート部のブログ

伝統の三柏戦にて・・・!!!

4月25日(金)伝統の三柏戦が行われました。開会式での選手宣誓では三条スケート部の三瓶と柏葉スケート部の細川が競技用のワンピースを着て宣誓をしてくれました。私は彼らの戦う姿を見て少し感動しました。カッコよかったです。お互いにユーモアのあふれるあいさつにより盛り上がった開会式となりました。

一般交流種目でもスケート部の体力と身体能力を生かし、それぞれが活躍していました。

その中でも注目を浴びていたのはまたしても、三瓶です。

一般交流の第二種目の「じゃんけん合戦」の大将として満を持して、登場してきました。

柏葉高校スケート部の細川とじゃんけんで勝敗を決めました。柏葉高校の心理作戦である通称「カニ作戦」に敗れ敗退していました・・・運も実力のうちということでこれから運が高まるように日々過ごしていきたいですね・・・

                 ↑本拠地オーバルにて大将戦で敗れた姿

 

一般交流後はオーバルにて、今シーズンに向けて練習をしました。

 

私事ですが、今年度からチーム三条の一員となりました。副顧問のSです。

これからチーム三条のブログをどしどし掲載してまいります。今後ともよろしくお願いします。

0

ワットバイク講習会(今年度最終更新)

ワットバイク講習会

 20日。よつ葉アリーナで、普段から屋内練習で使用しているワットバイクの講習会が行われました。

 

 ↑これがワットバイク。負荷レベルを変えたりすることができ、体幹強化できます。

 

 測定も行われ、好成績だった本校の生徒が表彰されました。

 

後藤監督も一緒にこぎました!

今日学んだことを忘れずに、夏季のトレーニング頑張って行きます!

 

この記事で今年度のスケート部の更新は終了です。1年間見ていただいた方々、本当にありがとうございました。そして、副顧問Iは転勤することになり、この更新をもって、スケート部から離れます。部員のみんな、保護者の皆さん、後藤監督と暖かいメンバーに囲まれて、とても幸せな日々でした。

これからは、三条やセイコーのホームページを見て、皆さんの活躍を見守りたいと思います。1年間本当にありがとうございました。心温まる色紙、一生の宝物にします。

 

 

 

 

0

3年生を送る会開催

3年生を送る会

 15日。十勝川温泉で、3年生を送る会が開催されました。この日に向けて、おもしろ動画を撮影するなど、準備は万端でした。

 

 ↑芸人顔負けの漫談です。

 

 当日は、女子3連覇を記念したTシャツを全員で着ての参加です。

 

 卒業生が、3年間の思いの丈を話して、涙、涙、涙の送る会となりました。

 ここまで書いておいて、なんですが、副顧問Iは急遽札幌に行かねばならない用事ができてしまい、参加できませんでした。私も帰りのJRで参加できない悔しさから泣いていました、、、。

 

 最後は、みんなで1年間のトロフィー、賞状とともに記念撮影。本当にお疲れ様でした!

 保護者の皆様、お忙しい中このような素晴らしい会を企画していただき、本当にありがとうございました。

 これからもよろしくお願いします!

0

卒業式の後に

帯広スケート連盟 100周年記念フェスティバル 100m測定会

 3月も様々なことがあったのですが、更新が25日になってしまいました。三条スケート部ファンの皆様申し訳ありませんでした、、、。

 その分、3つブログをアップしますのでお許しください。というわけで、まず1日。3年生は卒業式があったわけですが、帯広スケート連盟が100周年を迎えるということで、卒業式の後そのまま部員はオーバルに行きました。

 まず、年間優秀選手として、奥秋が表彰されました。満面の笑みです。

 

 その後、100周年にちなんで、100mの測定会が行われました。服装は自由。Team Sanjoは監督の制服で出れば?の一言で本当に卒業式の出で立ちのまま参加しました。

              後藤監督もオリンピアン教員の野崎先生と戦いました。↑

 

↑卒業証書を掲げながらの滑走。ギャラリーの皆さんから暖かい声援をいただきました。

制服を着ていても、身体が覚えているのか、スタートラインに立つと真剣なまなざしになります。

 

 最後に記念撮影。卒業生の皆さんそれぞれの道で頑張ってくださいね。

0

高校選抜

第15回全国高等学校選抜スピードスケート競技会

 1年間の集大成を見せるため、調整を念入りに行っていました。3年生が引退したこともあり、2年生を中心に自分たちで引っ張っていくという姿勢が見られた気がします。

※PB更新の生徒は赤字になっています。

【男子】
    500m 4位 三瓶 (山田蒼)
  1000m 3位 三瓶 (山田蒼 水口 林)
  1500m 4位 細川
  3000m 4位 細川
 
5000m (齊藤)
  マススタート 6位 藤田


【女子】
  500m 2位 奥秋 (飛澤) 
1000m 1位 奥秋 (熊谷)
1500m 6位 熊谷

  

 今シーズンのTeam Sanjoの戦いは全て終わりました。来シーズンに向けて少し休息を取り、先輩たちが作り上げてきた、伝統と良い雰囲気を継承していきます。

 いつも応援していただいている、保護者の皆さん、地域の皆さん、標茶町の皆さん、本当にありがとうございました。来年度もいろいろなことでお世話になると思います。少しでも皆さんの期待に応えることができるように切磋琢磨して参りますので、来シーズンも今まで以上の声援をお願いしたします。

0

全十勝高等学校記録会

全十勝高等学校スピードスケート記録会

 2月15日 明治十勝オーバルで、記録会が行われました。

 推薦入試や豪雪による4日間の休校期間などもあり、顔を合わせて練習する機会が極端に少ない2月となってしまいました。また、明日(これを書いているのは2月17日です)から、後期期末テストと言うこともあり、生徒たちは大変だったと思います。

 しかし、文武両道を体現するかのように全員懸命にレースに臨み、良好な結果であったと思います。

 今日からは今週から始まる考査に粘り強く取り組み、土日の高校選抜に挑みます!

【PB更新】 

M   500m 三瓶 山田蒼   
M 1000m 齊藤   
W   500m   熊谷

 

0

ジュニアワールドカップ、世界ジュニア(イタリア)

奥秋 再び女子500mを制す!

 後藤監督と本校2年生 奥秋 静子がイタリアで行われた大会に参戦しました。

 2月1日、2日はジュニアワールドカップ最終戦、7日~9日は世界ジュニア選手権でした。

  

 前回のポーランドに続き、イタリアも時差が8時間あるので、体調管理が大変だったようですが(今も後藤監督は時差ボケに悩まされているようです・・・)、日頃の練習の成果を発揮して、500mで再び優勝するなど、目ざましい活躍でした!これを書いている副顧問iもYou Tube ライブで観戦しており、日の丸をバックに静子が表彰を受けている様を見て、感動しました。

早いもので、今年度残す大会は、高校記録会と全国選抜のみとなりました。完全燃焼できるように頑張って行きます!

 ↑優勝した後、後藤監督と記念撮影。        ↑イタリアのレジェンド、ファブリス選手と。

 

ジュニアワールドカップ

  500m 第2位 

1000m 第4位

世界ジュニア選手権

  500m   優勝 

1000m 第3位 

混合リレー 第3位

 

0

インターハイ 女子3連覇!

令和6年度全国高等学校総合体育大会
スピードスケート競技選手権大会

1月21日~23日 盛岡市にある岩手県営スケート場で行われたインターハイに出場してきました。

多くの3年生がこの大会が高校最後の大会になるということもあり、気合も十分。移動時間が長かったので疲れもありましたが、万全のコンディションになるよう調整しました。

↑盛岡駅と宿泊地周辺の様子です。

また、毎日とある場所で綿密にミーティングを行い、チームとして、いかにこの大会に臨むかを確認しました。

その結果、学校対抗で男子が2位、女子が3年連続の優勝となりました!

【男子】
    500m 5位 佐藤敦 6位 三瓶
  1500m 2位 日下 7位 細川
  5000m 7位 黒坂
10000m 2位 黒坂

チームパシュート 4位 黒坂 日下 藤田
2000mリレー    2位 佐藤敦 吉田 三瓶 日下

学校対抗 45点 2位


【女子】
  500m 1位 奥秋 8位 竹田 
1000m 2位 奥秋 3位 山田怜
1500m 2位 山田怜 4位 小島
3000m 3位 小島 5位 西川
チームパシュート 1位 小島 西川 奥秋
2000mリレー   1位 奥秋 熊谷 竹田 山田怜

学校対抗 70点 1位 

 

 

帯広駅に帰ってくると、保護者の皆さんが横断幕を作って待っていてくれました。

いつも応援していただき、本当に感謝しています。これからも、皆さん期待に応えられるように精進しようと思った次第です。

個人的には、最後のミーティングを今日で引退するマネージャーがしめていたのにウルっときました。

卒業しても、三条高校スケート部を応援してくださいね。

 

いつもより、長めになってしまいましたが、大会終了後に盛岡で撮ったTeam Sanjoの写真をご覧ください。

後藤監督の「校長先生から優勝杯をもらおう!」という公約?が実現して、みんな晴れやかな顔をしています。

0

第48回全日本ジュニア

第48回全日本ジュニアスピードスケート選手権大会

 1月11日~13日まで釧路市で行われた全日本ジュニア選手権大会に参加して来ました。普段は屋内リンクで練習をしているので、屋外リンクに順応するのに苦戦している生徒もいましたが、どの選手も同じ条件。どのようにレースに臨んで行くのか、ミーティングを重ね、コンディションの維持に努めていました。

 結果は奥秋が500m、1000mでともに2位となり、2月にイタリアで行われるジュニアW杯と世界ジュニアの代表に選出されました。また、団体種目も男女ともに頑張ってくれました。

 今週はいよいよ盛岡で行われるインターハイです。残された時間は少ないですが、最善を尽くし、より良い結果を残せるように精進していきます!応援よろしくお願いします!

 

【男子】
  500m 8位 日下
1000m 5位 日下

1500m 3位 日下
5000m 6位 黒坂

マススタート 4位 細川 8位 藤田

チームパシュート 2位 日下 黒坂 藤田
チームスプリント 2位 三瓶 佐藤敦 吉田


【女子】
  500m 2位 奥秋 6位 竹田
1000m 2位 奥秋 4位 小島 5位 山田怜 6位 西川
1500m 4位 小島 7位 熊谷
3000m 6位 小島

チームパシュート 
1位 小島 西川 奥秋
チームスプリント 2位 竹田 山田怜 熊谷
4種目総合(500m 1000m 1500m 3000m ) 1位 熊谷

 

 

 

0

第77回北海道高等学校スケート競技・アイス ホッケー競技選手権大会 スピード競技

第77回北海道高等学校スケート競技選手権大会
 女子 学校対抗1位(2年連続4回目)
  男子 学校対抗2位

 今年もよろしくお願いします。年末に更新しようと思っていたこの大会も冬期講習などがあり、年明けになってしまいました。待っていた三条高校スケート部ファンの方々、申し訳ありません。

 今回の大会は女子が2年連続の優勝する活躍を見せてくれました。男子は惜しくも2位でしたが、リレーで優勝するなどとても良い結果を収めることができました。今週から釧路で始まる全日本ジュニアに向けて、追い込みをかけていきます。

 応援よろしくお願いします!

※今回は競技以外の写真を選びました。

                閉会式に参加する男子

↑釧路でも飛躍できるように恒例?の3年生ジャンプです!

 

【女子】学校対抗1位
  500m    1位奥秋 5位熊谷 7位竹田 8位飛澤
   1000m 1位奥秋 2位山田怜 6位竹田 
      1500m   1位山田怜 2位西川   4位小島
      3000m 2位西川 3位小島   5位熊谷
      チームパシュート 1位三条(小島・西川・奥秋)三条記録更新
      2000mリレー 1位三条(奥秋・熊谷・竹田・山田怜)三条記録更新

  
【男子】学校対抗2位
        500m 5位佐藤敦
    1000m   3位日下 6位佐藤敦 8位吉田 
       1500m   2位日下 4位細川 8位藤田
       5000m   2位細川 5位黒坂 7位藤田 8位竹中
   10000m  3位竹中 
    チームパシュート 2位三条(日下・黒坂・藤田)
       2000mリレー 1位三条(佐藤敦・吉田・三瓶・日下)三条記録更新


【国体少年女子】
    500m 3位三谷
       1000m 3位三谷
【国体少年男子】
      500m 2位水口 3位山田蒼 
       1000m 6位三瓶 8位山田蒼
       1500m 6位林
       

 

0

2024 オーバル競技会第4戦

2024 オーバル競技会第4戦

今シーズン最後のオーバル競技会が12月7日、8日に行われました。

日頃の練習の成果が出たのか、多くの選手がPBを更新していました。特に、2年生の成長が目ざましく、これからが楽しみです。

次回は全道高校です。盛岡で行われるインターハイに多くの選手が出場できるように精進していきます!

 

 

※今回はマネージャーが写真を撮ってくれました。

 1枚分スペースが余ったので、特別に普段の練習中の様子も1枚載せました。

 このように激しい練習ながらも楽しく部活動を行っていますので、中学生の皆さん、

 三条高校スケート部に入部してください。 お待ちしております。

 

【PB更新】 

M   500m 三瓶 山田蒼   
M 1000m 三瓶 菅原 林 山田蒼
M 1500m    菅原 水口
M 3000m 藤田
M 5000m 藤田  

W   500m 三谷 佐藤芹 飛澤   
W 1000m 西川 佐藤芹 飛澤
 

0

ジュニアワールドカップ(ポーランド)

 奥秋 女子500mを制す!

 11月30日、12月1日にポーランドのトマショフマゾウィエツキで行われたジュニアワールドカップに、日下と奥秋が参戦しました。後藤監督も日本チームのコーチとして帯同しました。

流石世界大会。壁画もとても巨大で豪華なものでした。

 

大会に向けて、ポーランドのリンクの感触を確かめます。

そして、結果は・・・。

奥秋が女子500mで優勝!、1000mで6位

日下が男子1500m5位、3000mで8位と素晴らしい成績でした。

日本選手団としても一大会における過去最高のメダル数でした。

表彰式で満面の笑みの奥秋選手でした。

 

しかし、日本とポーランドの時差は8時間もあり、体調管理はとても大変なようで、帰ってきてからも、ボーッとするようでした、、、。

これからも、まだまだ大会は続きます。Team Sanjo の応援よろしくお願いします!

 

0

第69回全十勝高等学校スピードスケート選手権大会

全十勝高等学校スケート選手権 Team Sanjo 躍動す!

 11月30日、12月1日、オーバルで全十勝高等学校スピードスケート選手権が行われました。

 今回、監督はポーランドで行われるジュニアワールドカップにコーチとして帯同していたため不在でしたが、まるでヨーロッパに思いが届くかのように、選手は懸命なスケーティングを見せてくれました。

その結果、女子 総合競技で西川が優勝、熊谷が2位、竹田が6位、スプリントで佐藤芹(大谷)が4位

     男子 総合競技で細川(柏葉)が優勝、スプリントで吉田が5位入賞と輝かしい成績を収めました!

 オーバル第4戦もこの調子で頑張ります!

【PB更新】 

M   500m    藤田 細川 齋藤 菅原 竹中 林 山田蒼   
M  1000m 水口
M  1500m 藤田 齋藤
W  1500m 竹田 熊谷    
M  3000m 藤田 竹中 林
W  3000m 竹田 西川 熊谷 

0

2024 オーバル競技会第3戦

2024 オーバル競技会第3戦 

 11月16、17日にオーバル第3戦が行われました。

 全員が参加したわけではありませんが、W1000mで山田伶歩が優勝するなどまずまずの成績でした。

 しかし、レースに対する気持ちのもって行き方などに課題もありました、、、。

 とりあえず明日からの考査に集中して、金曜日からまた練習に励み、修正していきます! 

  

【PB更新】 

M   500m    佐藤敦  
M  1000m 林
W  1000m   飛澤
M  1500m 吉田 林
M  3000m 齋藤  
W  3000m 西川

0

2024/25 全日本選抜スピードスケート競技会 帯広大会

 2024/25 全日本選抜スピードスケート競技会 帯広大会

 本題に入る前に、今月は毎週のように試合があることと、ポーランドに行く生徒がいることから、更新に少しタイムラグがあることをご了承ください・・・。

 それはさておき、全日本選抜に出場しました。今回、残念ながら表彰台に上がる選手はいませんでしたが、まずまずのタイムが出ている生徒が多かったように感じました。

 来週からはテスト勉強も一生懸命やりつつ、体力の向上に努め、大会に臨みます!

 

【PB更新】 

W    500m   竹田
W  1000m   熊谷
W  1500m 西川 奥秋

 

0

2024 帯広の森スピードスケート競技会

2024 帯広の森スピードスケート競技会

11月3,4日に行われた帯広の森スピードスケート競技会に参加しました。

今回は長野で行われた距離別に参加しなかった選手が主に出場しました。

1年生を中心にPBを更新し、練習の成果を実感できた大会であったと思います。

特に、齋藤は3000mで優勝する活躍を見せました!

 まだまだ大会は続きますので、コンディションを整えて精進していきます!

【PB更新】 

M   500m    清水 三瓶 水口  
W   500m 佐藤芹
M  1000m 清水 三瓶 吉田 山田蒼 菅原
W  1000m   佐藤芹
M  1500m 藤田
M  3000m 齊藤(優勝)  
M  5000m 黒坂 藤田
M10000m 齊藤 竹中

0

2024 第31回全日本距離別選手権大会

日下 奥秋 ジュニアワールドカップ出場へ

 10月25日から長野県で行われた、距離別選手権大会に出場して来ました。

 北海道でもこのとき暖かい気候でしたが、長野は25℃!くらいの気温で、慣れない場所の上に慣れない気候。  

 選手たちは、コンディション管理や、リンクの状態把握にかなり苦戦していたようで、思ったような記録が出ませんでした。

 そんな中、日下と奥秋は健闘し、11月末にポーランドで行われる、ジュニアワールドカップに派遣されることになりました! 

 その他の選手も、帯広の森競技会、選抜大会、オーバル第3戦と大会が続きます。万全の調整を行い、大会に臨んでいきたいと思います。

【PB更新】  
W  500m 竹田 熊谷 奥秋 
W1000m 奥秋

M 3000m 日下 

 

 

0

2024 オーバル競技会第2戦

2024 オーバル競技会第2戦

 10月12日、13日はオーバル競技会の第2戦でした。

 2年生は、前日まで見学旅行に行っていたので、調整に苦労していたようですが、他の年次の選手は、PBを更新する選手も多く、練習の成果が出ていたのではと思います。特に、日下は男子3000mで三条高校の歴代記録を塗り替える大活躍を見せました!

 今月末、長野県で行われる全日本距離別に出る選手は、良い結果が報告できるように追い込み練習を行っていきます。

 もちろん、出場しない選手も日々精進します。応援よろしくお願いします!

【PB更新】

M  500m    清水 山田蒼   
W  500m 三谷 熊谷 佐藤芹
M1000m 水口 菅原 山田蒼
W1000m 佐藤芹
M1500m 日下 竹中 齊藤 水口
M3000m 日下(三条記録更新

M5000m   竹中 齊藤 細川

0

2024 標茶駅伝

2024 標茶駅伝&合宿

第52回標茶駅伝大会に合宿を兼ねて参加してきました。

代々参加しているこの大会。今回も万全の準備をしてモチベーションはMAXです。

 暑くもなく寒くもなく、走るには絶好のコンディションのもと、Team  Sanjoは、順調に歩みを進めていきます。タスキの受け渡しもバッチリ。

 

 その結果、男子も女子も優勝することができました!

 優勝記念に、集合写真を撮りました。

練習はもちろんやりましたが、モリモリ食べることも練習の一部。

ということで、恒例の焼肉大会。

今回も保護者の方や地域の方にたくさんの食材を提供していただきました。

本当にありがとうございます!

 

焼肉以外にも特製ラーメンなどを堪能しました。

 標茶町のみなさんにはいつも、応援していただき、とても感謝しています。

少しでも、応援に応えられるように、大会で頑張っていきたいと思います。

 

これだと何部のブログなんだかわからないので、最後に氷上練習の画像も上げておきます。

 

 

 

0

2024 オーバル競技会第1戦

2024 オーバル競技会第1戦

 

9月7,8日に明治北海道十勝オーバルで今シーズンの初戦オーバル競技会が開催されました。

今回の大会は、

前日まで前期期末考査だったので、コンディションが心配されましたが、1年生を中心に自己ベストを更新していました。

 ※副顧問Iは今回が初めての大会撮影でした。それなりに写真を撮ったつもりですが、速すぎてほとんど写っていませんでした、、、次回は、たぶんもっと写真が掲載できるはずです。

 

考査も終わり、リスタート。次の三連休の標茶合宿に向けて、また精進を重ねていきます!

 

【PB更新】

M  500m    日下 吉田 水口 山田蒼  
W  500m 三谷
M1000m 吉田 三瓶 林 齊藤 山田蒼
W1000m 三谷 奥秋 熊谷 佐藤芹
M1500m 黒坂 竹中 林 齊藤 水口 細川 菅原
M3000m 竹中 細川

 

0