男子バスケットボール部のブログ
高体連全道壮行会
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
前期中間考査が今日からはじまりました。
3日間、生徒たちが力を出し切れることを期待します。
さて、5月31日(金)に本校生徒会主催の
「高野連・高体連等全道壮行会」に参加してきました。
夏の大会に挑む野球部、高体連全道に挑む運動部、全道コンテストに挑む放送局に
全校生徒からエールが送られました。
(全部で11の個人・団体が参加)
(主将のあいさつも最後になるかもしれませんね)
(応援団長を囲んで歌う応援歌No.1も定着してきました)
前回の壮行会と比べると、
エールを送られる側の人数は半分くらいになりました。
地区予選を戦い、思い描いた結果を得られなかったこともあったと思います。
それでも前向きに激励してもらえることは本当にありがたいことです。
考査が終わり次第、我々も再始動です。
(顧問陣は採点祭りに備えます・・・)
今年のバスケットボールの全道大会は、
6月20~23日(木~日)の日程で
小樽市を中心とした各会場で試合が行われます。
考査が終わるころには、
組み合わせ抽選の結果が出ているかもしれません。
詳細については、またこちらでお知らせいたします。
それでは。
副顧問・K
高体連地区予選会 結果
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
5月23~25日(木~土)にかけて、高体連地区予選会に参戦してきました。
まずは、大会結果報告です。
【大会結果】
(予選トーナメント)
帯広三条 98 ー 57 帯広北
帯広三条 138 ー 31 幕別清陵
(決勝リーグ)
帯広三条 57 ー 142 白樺学園
帯広三条 53 ー 111 帯広大谷
帯広三条 76 ー 66 帯広農業
結果として、決勝リーグでは1勝2敗の3位となり、
高体連全道大会への出場権を獲得しました!
この3日間、なかなかタフな展開が続く試合ばかりでした。
予選トーナメントは、相変わらず(?)のスロースターターぶりを
発揮するものの、徐々にペースをつかみ、2つ勝利しました。
決勝リーグ2試合では、私学2校相手に地力の差を見せつけられるも、
メンバー全員が出場し、敗戦の中でも収穫を得られました。
そして、ここ数年は大会のたびに同じ顔合わせとなる3位決定戦。
2年前の選手権予選から数えると、7戦で1勝6敗と負け越しの戦績。
(Kはこの対戦を、「十勝地区公立高校No.1決定戦」と陰ながら呼んでいます。)
これまでは良い試合の入りをするものの、
鬼門となる第2クォーターで失速し、微差のスコアを覆せずに負けてきました。
しかし、この日の三条は一味違います。
前半は高ぶった気持ちで空回りすることもなく、
それぞれのプレーヤーが自分の役割をしっかりと果たし、
リードを保ったまま38ー32で折り返します。
ハーフタイム間もベンチでは、
「まだまだここから、ビハインドだと思おう!」
「10点差で負けてるよ!」
と気を緩めまいと、声を掛け合い、お互いを鼓舞する姿がありました。
後半も自軍のミスや相手の3Pでじわじわと点差を詰められるシーンもありましたが、
随所に良いディフェンスが出て流れを渡しません。
残り時間もわずかとなり、勝利の雰囲気がどことなく漂いだします。
(我々、顧問陣や応援席の保護者もソワソワ、ウルウル・・・)
そんな大人たちをよそに、
「最後までやるぞ!」
と声を掛け合う選手たち。大きな成長を感じます。
最後の最後まで気を緩めることなく、10点差で最後のブザーを聞くことに。
全道大会出場権を獲得した瞬間でした。
(試合後、応援歌No.1の大合唱!)
この大会において、多方面から大きなご支援・ご声援をいただきました。
この場を借りて感謝申し上げます。
今のチームで、もう少しだけバスケットボールができることになりました。
前期中間考査を挟み、また全道に向けて動き出します。
選手・マネージャーの皆、おめでとう!!!
さて、テスト勉強しようか。
それでは。
副顧問・K
いざ、高体連地区予選へ!
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
いよいよ高体連地区予選会です。
三条男子バスケ部は、以下の日程で参戦します。
【試合予定】
5月23日(木)@帯広の森体育館
(予選トーナメント)
第1試合 9:00~(Bコート) vs. 帯広北高校
5月24日(金)@帯広の森体育館
(予選トーナメント)
第3試合 12:00~(Bコート)vs. 幕別清陵と士幌の勝者
(決勝リーグ)
第6試合 16:30~(Aコート)vs. Aブロックの勝者
5月25日(土)@帯広の森体育館
(決勝リーグ)
第2試合 10:30~(A or Bコート)vs. (勝敗による)
第4試合 13:30~(A or Bコート)vs. (勝敗による)
今年の全道大会進出枠は「3枠」です。
決勝リーグに進み、その中で上位3チームに入ることが必要となります。
今シーズンの各大会を振り返ると、その顔ぶれにぼんやりと予想はつきますが、
まずはトーナメントで2つ勝ってからの話です。
週末の練習含め、チームの気持ちが少しずつ上向いてきた気がします。
良い準備ができているのではないでしょうか。
3年生選手8名、マネージャー1名にとっては、
最後の地区大会となります。
周囲の人間ができるのは、
彼らが今まで積み上げてきたものを発揮できるように、
祈り、応援することだけです。
個人的な考えですが、
団体スポーツは、周囲の拍手と声援が間違いなく後押しをしてくれます。
ここまで支えてくださった保護者の方々、OBOGの方々、
三条高校バスケットボール部を応援してくれている方々、
ぜひ、彼らの後押しをお願いします。
週明けに良い報告ができるように、チーム一丸で戦ってまいります。
それでは。
副顧問・K
高体連壮行会・組み合わせ抽選結果
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
5月15日(水)に、本校生徒会が主催する「高体連壮行会」が行われました。
今週と来週の高体連地区予選に挑む運動部を全校生徒で激励する会です。
(応援団や全校生徒からエールが送られます)
(男子バスケ部・女子バスケ部の両主将あいさつ)
(三条といえば、応援歌No.1!応援団長を中心に全校生徒が大合唱!)
高体連地区予選まで、残すところ1週間となりました。
来週に向けて、心身ともに良い準備を期待したいです。
また、先日の監督主将会議にて、組み合わせ抽選が行われました。
組み合わせ表については、帯広地区バスケットボール協会(U-18部会)の
ホームページ(外部サイトへリンク)から、ご覧ください。
今年の大会は、5月23~25日(木~土)の日程で
春先に改修工事を終えた「帯広の森体育館」にて、競技を行います。
(詳細については、後日こちらでお知らせします。)
平日開催ではありますが、多くの方々から声援をいただければ幸いです。
それでは。
副顧問・K
第65回三柏戦
皆さん、こんにちは。
三条男子バスケ部の副顧問・Kです。
さて、4月26日(金)に第65回三柏戦が行われました。
姉妹校である帯広三条高校と帯広柏葉高校が、
長きにわたって互いの親睦と向上を目指して行われる伝統のある行事です。
今年は、よつ葉アリーナ十勝に両校の生徒が全員集合し、
午前に応援合戦や一般交流種目、午後に部活動での試合や交流を行いました。
男子バスケットボール部も柏葉との試合に臨みました。
結果は以下の通りです。
(結果報告)
帯広三条 126 ー 56 帯広柏葉
3年生にとっては最後の三柏戦、おのずと気持ちが入ります。
第1クォーターから機敏な動きで相手にプレッシャーをかけ、
自分たちのペースで試合を推し進める展開に。
他の部活動の生徒も観戦に訪れ、声援を送ってくれます。
自校の人たちに試合を見てもらえる貴重な機会の中で、
出場できた3年生全員が得点を記録し、勝利を収めることができました。
男子バスケ部の勝利で三条の勝ち星を一つ積み上げ、
最終戦績としては、三条高校の12連勝達成となりました。
(閉会式終了後、女子バスケ部と一緒に一枚)
個人的に印象に残ったシーンがもう一つ。
バスケに関係はありませんが、午前中の一般交流種目でのことです。
バスケ部の3年生たちが他の部の生徒たちとともに
メガホンや拍手で三条生に声援を送っていました。
日頃の部活動で声を掛け合ったり、励まし合ったりする姿勢が、
こういった学校行事の場面でも出てきました。
少しずつ学校を引っ張る存在になってきた姿、頼もしく思います。
三柏戦が終わると、高体連地区予選までちょうど残り1ヵ月。
GWもありますが、それが過ぎると時間は矢の如く過ぎていきます。
残りの時間を大切にしていきたいものですね。
それでは。
副顧問・K