図書局のブログ
楽しかった三柏戦図書局交流会
三柏戦、午後からの交流会は三条図書室での交流となりました。両校とも有能な1年生がたくさん入部したため過去最高の人数での交流会となりました。
自己紹介に始まり、学校・学年の垣根を超えた思い出深い図書局交流会となりました。
今年は三条図書局がホスト校でしたので、みなさんの喜ぶ顔が見たくて早いうちから入念な準備をおこなってきました。なので、帰る際に楽しかった!と笑顔で言われ、ホッと安心しました。
河﨑秋子さんと三条図書局
十勝在住の直木賞作家河﨑秋子さんを三条図書館にお招きして交流会を開催しました。
昨年度、高文連全道高校図書研究大会で記念講演を賜り、河﨑先生の小説に託す思いや執筆活動のエピソードなど興味深いお話が数多くあり、同郷人としてさらに深くお話を伺いたいと思い立ち局長がお手紙を書いて実現しました。
ご多忙の河﨑先生は本当にやさしい方で、三条図書局の熱意を汲み取ってくれスケジュールを調整してくださり夢のような交流会が実現しました。日頃より頑張っている局員へ神様がくれたプレゼントと感謝した次第です。
まずはじめに河﨑先生流人生の楽しみ方とプロセス選択術をご講和いただきました。
そのあと、局員ひとりひとりからの質問にお答えくださり、気さくで温かなお人柄を改めて感じることができ、最後は道民ならではの北海道愛を絵やイラストで表現するゲームに参加して頂き、いつまでも記憶に残る思い出深い交流会となりました。
河﨑先生コーナーを制作し、絵の上手な2年次局員が河﨑先生のイラストを描き、これからも三条図書は末永く河﨑さんを応援することをお約束して、お別れしました。本当に楽しい交流会になりました。河﨑先生ありがとうございました。
対面式
対面式が行われました。
図書局の事がよくわかる説明や写真をスクリーンに投影しての発表はわかりやすく親しみが持てるような工夫をしていました。昨年から、折に触れてたくさんの人の前で喋る機会が多い三条図書局員もさすがに全校生徒の前となると、緊張したようですがとても立派に発表していました。
ひとりでも多くの1年次生に図書局と図書室の魅力が伝わって、入部してもらえると嬉しいです。
3月はサヨナラの季節
卒業式に親愛なる3年次図書局員の先輩たちとお別れしたと思ったら、顧問の鈴木先生のご栄転と校長コーナーでお世話になった名誉顧問の合浦校長先生との悲しいお別れが待っていました。
普段は笑顔溢れる局員たちですが、この日は涙雨。いつまでも別れを惜しむ姿に先生たちの存在の大きさを改めて思い知らされました。
雨が上がったら大きな虹の橋を架けていこう!先輩たちとおふたりの先生方から励まされた想いを受け止め、三条図書局はみんなで力を合わせて頑張ります。
お世話になりました。ありがとうございました。
十勝学校図書館サークルさんと…
十勝管内の小中学校図書館を運営する先生方で組織される十勝学校図書館サークルの皆さんが本校図書室に視察研修にいらっしゃいました。
図書局員との交流も実現し、充実した研修会となりました。
お越しいただいた先生方の中には局員の中学時代の恩師がいたり、頑張っている姿をお見せする事ができたことは何よりでした。
また、道内の公共図書館を巡回する展覧会『あてっこどうぶつずかん だれ』の巡回地が本校でしたのでそちらも楽しんでいただけました。
今月は雪害に見舞われたり考査があったりと、活動がままならないひと月でした。今年度はあと1か月で終わってしまいます。新年度、新たな気持ちで三条図書館を盛り上げていきたいと思います。
蔵書点検実施中
今週1週間の三条図書館は「蔵書点検」を行っています。
図書委員会の皆さんと図書局員と担当教員のお力添えのおかげで予定通り点検が進んでいます。
点検と大掃除はセットで行い両方終わると完了です。本の貸出しは1月27日から再開します。もう少しお待ちください。
全国高校生図書館サミット参加
『全国高校生図書館サミット』にオンライン参加を果たしました。
本校はPOPフェスタに作品が選ばれており、他県の優秀な作品たちに引けを取らない出来栄えがなんとも誇らしかったです。来年も頑張りたいと思いました。
ビブリオバトルのレベルの高さにも刺激を受けました。
昨今、ネットワークサービスの充実のおかげで現地に出向かずして大会に参加することが可能になりました。長崎県の高校図書館活動も生徒主体の活動が特色でレベルが高い事で有名です。それを目の当たりにして刺激を受けた三条図書局員たちにとって大変充実した一日となったことは言うまでもありません。
坂本龍馬の、広い世界を見て、天から授かった己の知を開かんといかんぜよ!この名言を思い出しました。
来年度は北海道でこの全国大会が開催されます。これからも、三条図書局のつくる図書館活動をお楽しみに!
プレゼント企画開催中
3階図書室では『Library12月号』でもお知らせしたとおり、図書局員からのプレゼント企画を実施しています。
本を借りて、アンケートにお答えいただくと、袋詰めした盛りだくさんの付録をゲット出来ちゃいます。
9日月曜日から始まっていますが好評につきプレゼントの数が減ってきました。
日頃より利用者の皆さんに心より感謝をしている三条図書局からの気持ちをぜひ受け取ってください。
プレゼントは無くなり次第終了となりますのでお早めに3階図書室へお越しください。
『Library』最新号発行!
図書館報『Library』の最新号が発行されました。
先日のキラキラおはなし会の様子や来週から始まるプレゼント企画のご案内など、見逃せない内容ばかりです。
12/9~始まるクリスマスイベントにもぜひご参加ください。まずは3階三条図書館へ!
最新号はこちら→『Library12月号』.pdf
キラキラおはなし会✨
先日行われた帯広市図書館での『キラキラおはなし会』の報告です。
局員全員、初めての体験でしたので本番に備えて何度も練習をしました。
読み方はもちろんのことページのめくり方、表情や声に意識しながら子どもたちの反応を想像しつつ練習に励みました。
実際のお話し会本番は、臨機応変な対応が光る、はじめてとは思えないくらい百点満点の出来栄えで手遊びのアドリブには図書館職員さんがとても感心しておりました。「さすがは三条生ですね。」のお褒めの言葉がご褒美になりました。
参加してくれたすべての人を笑顔にした、楽しくて温かなおはなし会でした。
当日は小さなお子さんと親御さんや近隣の学童さんたちなど、本当にたくさんの方にお集まりいただきました。呼びかけの甲斐もあり本校の先生方も可愛いお子さんを連れて参加してくださいました。
様々な活動を通して、日々、局員みんなの問題解決能力の向上とチャレンジ精神が目に見えて変化しています。この見えざる力をコツコツ伸ばしていけるのも三条図書局ならではのメリットだと思います。