図書局のページ

図書局のブログ

冬の装飾と参加型クリスマス展示

入口装飾がハロウィン仕様から一気にクリスマスとお正月バージョンに変わりました。

ワンダフルな装飾の魔法にかけられて、思わず足が図書室内へと誘われるような仕上がりです。

館内ではクリスマス関連の本とPOPが満載のコーナー展示が用意されています。

参加型コーナー展示『あなたはどっち?サンタさんは、いる派?いない派』に投票してみてください。

早速、2年次主任に足をお運びいただき投票にご参加いただいています。

生徒の皆さん、教職員、どなたでも参加できますのでご協力のほどお願いいたします。

     

今月末、三条図書局の活動は帯広市図書館で『キラキラおはなしかい』が予定されています。

11月30日(土)10:30~11:00まで読み聞かせと手遊びのボランティアを行います。

現在は絵本を読みあったり、汗をかくほど手遊びの練習を行っております。お時間のある方はぜひ帯広市図書館のお話室をのぞいてみてください。

 

 

0

『Library』最新号発行!

図書館報『Library』の最新号が発行されました。

先日の全道図書研究大会や学校説明会の報告、局員からのおすすめ、ハロウィンに関する知識、十勝の女性作家に関するコーナーなど読みどころ満載でお届けします。

様々な経験やかかわりからの学びも多く、すくすくと三条図書局員たちが成長していることがわかる内容になっています。秋は読書。ぜひ、3階図書館へお越しください。

 

最新号はこちら→Library R6.10.25.doc

0

welcome Halloween

入口装飾がハロウィン仕様になりました。

ポップな雰囲気で自然と足が向いてしまうようなワクワク感があります。

ハロウィンに関する本も多数そろえています。

紙芝居『ハロウィンのかぼちゃ』は希望をすれば局員が読んでくれるかもしれません。興味がある方は一声かけてください。

0

高文連十勝 ビブリオバトル大会

秋の図書委員研究集会はビブリオバトルを行います。

全十勝のチャンプと準チャンプが決定します。

あいにく見学旅行と日程がかぶってしまったため、2年生不在での大会参加となりました。今回参加の1年生局員たちにとっては2回目のビブリオバトルでしたが、それぞれ経験を学びに変えたようでした。ご家族に披露して緊張を克服したり、読んでみたいと思わせるための工夫をさらに盛り込むなど頑張る姿が顕著に表れていました。

ファイナルステージには残れなかったものの、積極的にディスカッションに挙手をして質問したり、大会全体を盛り上げてくれたり、経験が生きる実りの多いビブリオバトルとなりました。

 

 

0

見えない壁を乗り越えた全道大会

今年度の全道大会は岩見沢で行われました。

昨年度T-1グランプリ優勝校の我々はT-1グランプリの司会進行という大きな仕事を仰せつかりました。

顕著な図書館活動を面白く分かりやすい内容でプレゼンするT-1グランプリは1次審査を通過したわずか8校しかステージに立つことが許されないなかなか厳しいもの。ステージ上のパフォーマンスはいわば各校の図書館活動における矜持でもあります。当日の投票にも左右されるので、発表まで結果は誰にもわからず、緊張感もあります。

昨年優勝した本校は、司会進行役としてみんなが一丸となってパフォーマンスを企画し、見ている人を楽しませるためお笑いにチャレンジしたり、司会と表彰にかかわる担当者は放送局の発声アナウンス講座に弟子入りし、当日を迎えるその日まで、本当に毎日よく頑張りました。

今回の経験で今まで味わったことのないチャレンジに取り組んだ三条図書局員。そして見事全員が見えない壁にぶつかりながら自分の力で乗り越え各々の学びに変え、成長が感じられる体験を得られました。そんな彼らひとりひとりに顧問は心から敬意を表したいと思います。今年度の全道大会は一味違ったものになったと思います。

労いは道高文連図書専門部からも頂き、立派な感謝状を授与して頂きました。

結果:館報コンクール・優良賞  POPフェスタ・優秀賞 ともに、全国高校図書館サミットへの出場権獲得。

     

0