バドミントン部のブログ
北海道選手権結果
令和6年8月15日(木)~18日(日)の日程で第77回北海道バドミントン選手権大会が伊達市で行われました。本校から、4名が十勝の代表として参加してきました。
●女子シングルス
佐藤奈津美(2回戦敗退)
内田千智(2回戦敗退)
●女子ダブルス
佐藤・織田(1回戦敗退)
内田・三浦 2-0 函館大妻
2-0 北星学園女子
1―2 旭川商業(3回戦敗退)
十勝1位の代表として臨んだ内田三浦のダブルスは3回戦で3シードと当たりました。結果は負けてしまいましたが消して手の届かない相手ではない感触を得ることができました。佐藤・織田は室蘭代表と戦いました。思うようにラリーを続けることができず、打ち込まれる場面が多かったのが反省。経験を積みたいところ。次は十勝の2位として全道に来れるよう頑張ろう。シングルスは調整不足。夏の反省を生かし秋の勝毎杯に臨みます。
夏合宿終了
夏休みがスタートし今年も三条高校横の記念館を利用し合宿を行いました。1日目は札内スポーツセンターでノーススタークリエイションの代表三上さんを講師として札幌からお招きし、生徒の要望を元に指導していただきました。いつもと違う環境で、顧問共々学び多き練習会となりました。その後学校に戻り、焼肉とレク、そして宿泊。オリンピックの応援もできました。朝は6時から朝食のため「すきや」までランニングをしました。この間、OB会有田会長をはじめ多くの方から数え切れぬほどの差し入れをいただきました。本当にありがたいことです。ぜひ結果でお返しをしたいと感じています。
この夏、力をつけ新人戦ではぜひ男子も入賞を果たし全道を狙います。そのためにも秋季大会は全員でポイント(シングルス9位以内ダブルス8以内)を取りに行きます。今後とも応援よろしくお願いいたします。
夏季大会結果
7月20日(土)21(日)、令和6(2024)年度 ヨネックス杯争奪全十勝高校夏季バドミントン大会 兼 第77回 北海道バドミントン選手権大会十勝地区予選会が帯広の森と札内スポーツセンターにて開催されました。
1部男子ダブルス ベスト16 上田・池田ペア、纐纈・小林ペア
1部男子シングルス ベスト16 小林
1部女子ダブルス 優勝 内田・三浦ペア(全道出場)
3位 佐藤・織田(全道出場)
1部女子シングルス 3位 内田 (全道出場)
5位 佐藤(全道出場)
8位 江口
9位 三浦、織田、
ベスト16 佐々木、成田
2部女子シングルス 3位 山本
2部女子ダブルス 準優勝 山本、斎藤ペア
3年生が引退し最初の大会、両日とも30度を超える厳しい暑さの中での戦いとなりました。男子は1年生の小林がシングルスで2勝しベスト16に入る健闘を見せました。女子はダブルスの内田三浦が見事優勝、佐藤織田も3位入賞を果たしました。その他、力をつけた江口が1部シングルスで8に入賞。2部では山本斎藤ペアが準優勝、山本はシングルスでも3位入賞を果たしました。江口も山本も1年生の時から地道に努力を重ね成長しました。
1部で入賞を果たした4名は8月15日から開催される室蘭での国体予選に挑みます。 思うように結果が出せなかった選手はこの夏を使い、体力面を含めさらなるパワーアップを目指します。今後とも応援よろしくお願いします。
負けられない戦いが学校祭にもありました
7月7日に開催された第70回三条祭で、部活動対抗リレーが開催されました。ルールは部にまつわる何かを身に着けたり、何かをしながら走ること。例えば、広辞苑を持ちながら走る図書局や顧問の肖像画書きながら走る美術部、キャッチボールやリフティングをする部。今年から始まった企画でしたが大変盛り上がりました。
さてバドミントン部はというと、女子はシャトルを頭に付けラケットを持って走りました。そして男子は大きなシャトルをかぶり走りました。言葉でいうのは難しいので写真をご覧ください。学校祭の準備で忙しい中、作成者チヒロ曰く、夜鍋して作成したようで、見事「おもしろ部門」で優勝することができました。
前回の漫才に続き、後輩泣かせの3年生よ。君たちはすごい。
この勢いで進路も後輩たちがマネできないような結果を期待しているぞ。
颯爽と風を切る作成者チヒロ
だんだん壊れてきてるけど・・・それも愛嬌w
全道高体連@札幌
6月12日(水)~14(金)の日程で第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会兼 全国高等学校バドミントン選手権大会北海道予選会が札幌北ガスアリーナにて行われ女子シングルス代表として内田が参加しました。
1回戦 内田千智 2-0 滝川
2回戦 内田千智 0-2 旭川商業(北ベスト8)
先月の国体予選で負けてしまった、第一シードの選手と再び当たりました。前日の一回戦は危なげなく落ち着いて戦うことができましたが、一ゲーム目は簡単に落としてしまいましたが、2ゲーム目からは粘り強く戦うことができました。十勝の代表としては唯一2年生で本大会に参加できたことは、今後の自信となったことでしょう。
本大会をもって鈴木・加田世代の全大会が終了となりました。今まで選手の育成に協力してくださった社会人のみなさま、中学、少年団の方々ありがとうございました。引き続き上田・佐藤の新体制もどうぞよろしくお願いいたいします。